【埼玉版】ドローン練習場おすすめ7選!おすすめポイントや料金を解説

ドローン練習場 埼玉のアイキャッチ画像

ドローンは個人の趣味から仕事、競技まで幅広く活用されており、安全な環境でしっかりと技術を磨くことが重要です。

しかし、ドローンを飛ばすためには航空法やその他様々な法律が絡むため、まずはドローン練習場で操縦訓練を実施するのが望ましいとされています。

埼玉には、初心者向けの室内練習場や、開放的な屋外フィールド、FPVドローンレース専用施設まで、さまざまなタイプの練習場があります。

そこでこの記事では、埼玉県にある各練習場の特徴や料金、おすすめポイントを分かりやすく解説します。

この記事を読むと分かること
・埼玉県にあるドローン練習場について

埼玉県でドローン練習場を探している方は、是非当記事を参考にしてください。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)の受講料金表
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローン国家資格に関して解説した動画▼

SAITAMAドローン練習場

埼玉県さいたま市西区にある「SAITAMAドローン練習場」は、完全予約制の屋外型ドローンフィールドです。

項目内容
練習場名SAITAMAドローン練習場
屋内・屋外屋外
練習場使用料金9:00~12:00、13:00~17:00(日没まで) 各11,000円
1日利用 22,000円
※4名まで。追加は1名ごとに2,200円
ドローンレンタルの有無なし
所在地埼玉県さいたま市西区中釘1472付近
アクセス西大宮駅より車で8分
大宮駅より車で15分
電話番号080-1019-5840
公式サイト詳細ページ公式サイト

広々とした空間が確保されており、ドローンの練習に適した環境が整っています。

利用時間は午前と午後の2部制となっており、少人数での利用に最適な料金プランが設定されています。

時間制の料金設定のため、自分のスケジュールに合わせて柔軟に利用できるのが魅力です。

個人でじっくりと飛行技術を磨きたい人や、小規模なグループで練習したい人におすすめの施設です。

特に初心者の方でも落ち着いて操縦できる環境が整っており、安心して練習に集中できます。

また、練習風景がYouTubeで公開されているので、練習場の雰囲気を知りたい方は参照してください。

事前に予約が必要なため、利用を検討している方は公式サイトで詳細を確認してから申し込みましょう。

ドローンフィールドSG-ARAKAWA

「ドローンフィールドSG-ARAKAWA」は、会員制の屋外ドローンフィールドです。

項目内容
練習場名ドローンフィールドSG-ARAKAWA
屋内・屋外屋外
練習場使用料金2ヵ月会員:7,600円/月
サブスク会員:6,870円/月
土日会員:8,800円/月
サブスクPlus:10,000円/月
※利用時間:10時~16時
ドローンレンタルの有無要確認
所在地非公開(会員のみ案内)
アクセス関東自動車道川越インターより20分
電話番号要確認
公式サイト詳細ページ公式サイト

利用するには会員登録が必要で、定期的にドローンを飛ばしたい人向けの月額プランが用意されています。

サブスクリプション型の料金体系が特徴で、頻繁に利用する人にとってコストパフォーマンスが高い施設です。

広大なフィールドが確保されており、初心者から上級者まで幅広いレベルの人が練習できる環境が整っています。

特に競技ドローンの操縦技術を向上させたい人や、FPVドローンのトレーニングをしたい人に最適です。

会員専用のため、一般公開されていない情報も多く、プライベートな環境で落ち着いて飛行練習ができます。

詳細な利用条件や申し込み方法は公式サイトに記載されているので、入会を検討している方はチェックしてみてください。

フットメッセ大宮

「フットメッセ大宮」は、埼玉県さいたま市北区にある商業施設の屋上に設置されたドローン練習場です。

項目内容
練習場名フットメッセ大宮
屋内・屋外屋外(四方ネットで囲まれた施設)
練習場使用料金個人利用:
平日13:00~18:00 4,000円/時間
平日18:00~24:00 7,700円/時間
土日祝9:00~24:00 7,700円/時間
法人・団体利用:
平日13:00~18:00 5,700円/時間
土日祝9:00~24:00 7,700円/時間
ドローンレンタルの有無なし
所在地埼玉県さいたま市北区櫛引町2-574-1 イオン大宮 屋上
アクセスJR「日進駅」より徒歩約15分
電話番号048-664-5588
公式サイト詳細ページ公式サイト

四方がネットで囲まれているため、安全に練習できる環境が整っており、特に初心者におすすめです。

都市部に位置しているためアクセスが良く、気軽にドローンを飛ばしたい人に最適な施設と言えます。

個人利用と法人・団体利用の2種類の料金プランが用意されており、目的に応じて利用可能です。

夜間の利用も可能で、仕事終わりや休日に練習したい方にも便利なスケジュールが組めます。

天候に左右されにくい環境なので、安定した練習を継続できる点も魅力の一つです。

初めてドローンを飛ばす方や、手軽に練習場を利用したい方は、公式サイトで詳細を確認してみましょう。

FpvDrone 雄蜂 RacingField

「FpvDrone 雄蜂 RacingField」は、FPVドローンレース向けの専用施設として運営されています。

項目内容
練習場名FpvDrone 雄蜂 RacingField
屋内・屋外屋外
練習場使用料金1日3900円、半日2500円
ドローンレンタルの有無要確認
所在地埼玉県坂戸市北大塚832-1
アクセス坂戸市役所より車で約10分
電話番号04-9215-0883
公式サイト詳細ページ公式サイト

一般的なドローン練習場とは異なり、スピード感のある飛行が求められる環境が整っているのが特徴です。

ドローンレースを目的とした練習ができるため、プロや競技志向のパイロットにとって、特におすすめの練習場です。

詳細な情報はFacebookページを通じて提供されており、利用方法については事前に確認する必要があります。

本格的にFPVドローンの腕を磨きたい方は、まずはFacebookページで最新情報をチェックしてみましょう。

FFC東川口ドローンフライトフィールド

「FFC東川口ドローンフライトフィールド」は、埼玉県川口市東川口に位置する室内ドローン練習場です。

項目内容
練習場名FFC東川口ドローンフライトフィールド
屋内・屋外屋内
練習場使用料金平日9:00~18:00:6,600円/時間
平日19:00~24:00、土日祝9:00~24:00:11,000円/時間(1面貸切)
ドローンレンタルの有無要確認
所在地埼玉県川口市東川口6-6-11
アクセス埼玉高速鉄道「東川口駅」より徒歩約10分
電話番号048-298-4161(FFC東川口フットサル場受付と共同)
公式サイト詳細ページ公式サイト

フットサルコートを活用した広大なスペースで、天候に左右されずにドローンのフライトトレーニングが可能です。

地面は人工芝で覆われており、万が一機体が落下しても衝撃を最小限に抑えられるため、初心者の方でも安心して練習できます。

施設の天井高は約8メートル、面積は約700平方メートルと、十分な飛行空間が確保されています。

また、埼玉高速鉄道を利用すれば、東京都心から約30分でアクセスできる利便性も魅力の一つです。

営業時間は平日・土日ともに9時から24時までで、平日昼間(9時~18時)は1時間あたり6,600円、平日夜間(19時~24時)および土日祝日(9時~24時)は1時間あたり11,000円で利用可能です。

個人での練習だけでなく、法人向けの研修会や講習会の開催にも対応しており、会議室の貸し出しも行っています。

天候を気にせず、快適な環境でドローンの操縦技術を向上させたい方におすすめの施設です。

ドローンフォレスト

「ドローンフォレスト」は、埼玉県大里郡寄居町にある自然豊かな環境で飛行できるドローン練習場です。

項目内容
練習場名ドローンフォレスト
屋内・屋外屋外
練習場使用料金9:00~13:00 10,000円(5人まで)
13:00~17:00 10,000円(5人まで)
9:00~17:00 20,000円(5人まで)
ドローンレンタルの有無有り(簡単な講習付き、要予約)
所在地埼玉県大里郡寄居町今市801
アクセス要確認
電話番号090-3599-7120
公式サイト詳細ページ公式サイト

周囲に障害物が少なく、実際の飛行環境に近い状態でドローンの操作を練習できるのが特徴です。

レンタルドローンが用意されており、簡単な講習付きのプランもあるため、初心者でも安心して利用できます。

5人までのグループ利用が基本となっており、友人やチームで練習するのにも最適な環境です。

自然の中でドローンを飛ばしてみたい方や、初めてドローンを操作する方に特におすすめの施設です。

事前予約が必要ですので、利用を検討している方は公式サイトで詳細を確認して予約するようにしましょう。

Sportivo戸田ドローンフィールド

「Sportivo戸田ドローンフィールド」は、埼玉県戸田市にある屋内・屋外両方の飛行が可能な施設です。

項目内容
練習場名Sportivo戸田ドローンフィールド
屋内・屋外屋内・屋外
練習場使用料金屋内フィールドA・B:
平日10:00~18:00 メンバー7,000円/時間、ビジター9,000円/時間
平日18:00~24:00 メンバー12,000円/時間、ビジター14,500円/時間
土日祝8:00~24:00 メンバー14,500円/時間、ビジター17,000円/時間
屋外フィールドC:
平日10:00~18:00 メンバー6,000円/時間、ビジター8,000円/時間
平日18:00~22:00 メンバー9,800円/時間、ビジター12,000円/時間
土日祝8:00~22:00 メンバー12,000円/時間、ビジター14,500円/時間
ドローンレンタルの有無要確認
所在地埼玉県戸田市新曽1400
アクセスJR埼京線戸田駅より徒歩約10分
電話番号048-447-6720
公式サイト詳細ページ公式サイト

JR埼京線戸田駅から徒歩約10分とアクセスが良好で、道路を挟んだ向かい側には40台分の無料駐車場が完備されており、機材の運搬もスムーズに行えます。

利用時間帯や料金プランが豊富で、個人利用だけでなく、法人や団体での利用にも対応しています。

施設内には、雨天時でも利用可能な屋内フィールドが2種類(人工芝コートとフロアコート)、およびネットで囲まれた屋外人工芝フィールドが1面設置されています。

天候に左右されない屋内フィールドは、安定した環境で練習できるのが最大の魅力です。

夜間の利用も可能で、仕事終わりの時間帯に練習したい人にとっても便利な施設となっています。

プロ向けの環境が整っており、企業のドローン研修や本格的な操縦技術向上を目指す方にもおすすめです。

まとめ

本記事では、埼玉県内で利用可能な7か所のドローン練習場について解説しました。

ドローンを自在に操れるスキルは、今後ますます価値を増していきます。

しかし、安全かつ効率的に技術を磨くには、適切な練習環境が必要です。

屋内型の「FFC東川口ドローンフライトフィールド」や「Sportivo戸田ドローンフィールド」では、天候に左右されず安定した飛行が可能です。

一方「ドローンフォレスト」や「SAITAMAドローン練習場」では、広大な屋外スペースでリアルな飛行環境を体験できます。

競技志向の方には、FPVドローンレース専用の「FpvDrone雄蜂 RacingField」や「ドローンフィールドSG-ARAKAWA」が最適です。

また「フットメッセ大宮」のような都市型練習場なら、仕事帰りや休日にも気軽に立ち寄れます。

スキルを磨き新たな可能性を広げるために、最適な練習場を見つけて活用してみてはいかがでしょうか。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)の受講料金表
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

関連記事

  1. ドローンショー 2024 関東のアイキャッチ画像

    【最新版】関東で2024年に開催予定のドローンショーはある?過去事例も合わせて紹介!

  2. ドローン 保険のアイキャッチ画像

    【2025年最新】ドローンの保険は加入必須?おすすめの保険と比較表を徹底解説!

  3. ドローン おすすめ 安いのアイキャッチ画像

    【2025年最新】価格が安いドローン10選をご紹介!

  4. ドローン 国家資格 独学のアイキャッチ画像

    【2025年最新版】独学でもドローン国家資格取得は可能?合格率を上げる勉強法を解説!

  5. ドローン検定とは?3級〜1級の違いと、受けるべき人・必要な理由を徹底解説

  6. ドローン 農薬散布のアイキャッチ画像

    ドローン農薬散布のメリットとおすすめのドローンを紹介!

おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから
おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから