当記事では、ドローン資格を取得することができる『ドローンアビエイション 宮崎ドローンスクール』をご紹介していきます。
【ドローンアビエイション 宮崎ドローンスクールの特徴】
出典元:「ドローンアビエイション宮崎ドローンスクールHPより」
少人数だからこそできる
受講生は最大3名、講師1名で行うため確実に操縦技術を向上していただけます。
1名からでも参加可能ですので気軽にお申し込みできます。
機材レンタル
受講用のドローンは当校にて「DJI Phantom4」を使用してスクールを行います。
受講生の皆様にドローンを一切、ご用意いただく必要はないので安心して受けられます。
ライセンス取得
JUIDA認定教材を使用し講習を行います。
そのため卒業後はJUIDAのラインセンス取得が可能となります。
卒業後のアフターフォロー
ドローンアビエイション宮崎ドローンスクール を卒業された方で操縦に不安がある方は卒業後も講師陣と練習をすることができます。
また仕事現場でのバックアップやライセンス申請のお手伝いも行います。
会社概要 |
|
名称 | 株式会社ムカサ企画室 |
郵便番号 | 〒880-2214 |
住所 | 宮崎県宮崎市高岡町小山田字麓973番地2 |
開催場所 | |
名称 | 宮崎県建設技術センター(宮崎県産業開発青年隊) |
郵便番号 | 〒889-1602 |
住所 | 宮崎県宮崎市清武町今泉丙2559-1 |
電話番号 | 0985-82-0808 |
メール | info@drone-miyazaki.com |
ドローンアビエイション宮崎ドローンスクールでは「操縦技能コース」と「安全運行管理者コース」2つのコースを受講することができます。以下より、ドローンアビエイション宮崎ドローンスクールで受講可能なコースと内容をご紹介します。
操縦技能コース
申請可能ライセンス | JUIDA操縦技能証明証 (一般社団法人日本UAS産業振興協議会)※本プログラム終了後にJUIDAにライセンスの取得申請可能となります |
年齢 | 満16歳以上 |
対象 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 ドローンを飛行させる上で支障となり得る健康上の不安をお持ちでない方 |
期間 | 3日間(座学1日、実技2日) |
定員 | 3名 開催最大3名の少人数制で行なっています。 定員を超えた場合は次回開講時にご案内があります。 |
受講料 | 230,000円(税別) 受講のお申し込みや金額のお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします |
安全運行管理者コース
申請可能ライセンス | JUIDA安全運航管理者証明証 (一般社団法人日本UAS産業振興協会) ※本プログラム終了後にJUIDAにライセンスの取得申請可能となります |
年齢 | 満16歳以上 |
対象 | ドローン専攻エントリープログラム修了者 またはJUIDA操縦技能証明証をお持ちの方で、JUIDA安全運航管理者証明を取得したい方 |
期間 | 1日間(座学) |
定員 | 10名 定員を超えた場合は次回開講時にご案内があります |
受講料 | 70,000円(税別) 受講のお申し込みや金額のお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします |
ライセンス取得までの流れについて
〈STEP 1〉
ご希望のコースをご確認いただき、お申し込みフォームにご記入の上、送信してください
※この時点ではまだ申し込み完了していません
〈STEP 2〉
入力した内容で予約の有無を確認し、メールもしくは電話にてご連絡があります
〈STEP 3〉
ご提案の日程にてお申し込みの意思が確認できたら、予約の仮押さえされます
〈STEP 4〉
受講料金のお支払いが確認できた時点でご予約完了となります
※予約の仮押さえ後、入金方法のご連絡をさせていただきます
〈STEP 5〉
講座開催のお知らせ、注意事項、開催場所などの詳細情報をメールにてお知らせがきます
〈STEP 6〉
講座開催当日、時間厳守で指定場所へ行ってください
〈STEP 7〉
全てのカリキュラムを受講し、修了試験に合格された方に修了証書が交付されます
〈STEP 8〉
JUIDAに会員登録していただき、ライセンス申請を行っていただきます
※JUIDA会員登録:年会費5,000円
※JUIDA操縦技術:ライセンス申請料21,600円
※JUIDA安全管理:ライセンス申請料16,200円
アクセス
出典元:「ドローンアビエイション宮崎ドローンスクールHP より」
所在地 | 〒889-1602 宮崎県宮崎市清武町今泉丙2559-1 |
Tel | TEL 0985-82-0808 |
国土交通省のドローン資格・免許について
まず初めに、勘違いされている方が多いですが、現在(2020年11月)ではドローンを操縦するうえで公的な『免許』は存在していません。
ですが、技能・知識を証明するための民間資格がいくつか存在しており、各団体がそれぞれ違った名称で資格を発行しています。現時点ではドローンを操縦するうえで必要な公的な『免許』が存在していないため、資格を持っていないからといって違法になるということはありません。
当記事で、今回紹介した「ドローンアビエイション 宮崎ドローンスクール」では、操縦技能コースでは『JUIDA操縦技能証明証』、安全運航管理者コースでは、『JUIDA安全運航管理者証明証』を取得することができます。
▼こちらでドローンの資格・種類を解説しています。
ドローン資格取得にはどんなメリットがあるのか?
1.JUIDA資格取得が「正しい知識」と「確かな技術」を身につけている従事者の証となります。
2.ドローン業務においてお客様からの信用の獲得につながります。
3.国交省飛行許可承認申請において申請内容の一部簡略が可能となります。
ドローン規制に関する項目
▼ドローンを飛行させるうえで気を付けなくてはいけない法律・規制・条例は6つ。
1.航空法
2.小型無人機等飛行禁止法
3.民法
4.電波法
5.道路交通法
6.都道府県、市町村条例
ドローンの飛行に資格・免許は必要ありませんが、場合によってはドローンの飛行場所と飛行方法に規制があり申請が必要なためしっかりと確認したうえで飛行させるようにしましょう。
▼こちらでドローン規制を詳しく解説しています。