本記事では、熊本県熊本市でドローンの資格を取得できる「九州ドローンスクール」をご紹介します。
※2022年3月に最新情報を調査済みです
おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
ドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる
九州ドローンスクールをご紹介の特徴
出展元:「九州ドローンスクールより」
九州ドローンスクールは、「熊本県熊本市」に位置するJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。
国土交通省の無人航空機管理団体としてHPに掲載されている「JUIDA」に認定されているスクールになります。
九州ドローンスクール 概要 | |
運営会社 | 一般社団法人九州ドローンスクール |
住所 | 〒862-0971 熊本市中央区大江2丁目4番5号 KKTメディアビル4階 |
電話番号 | TEL:096-342-4117 FAX:096-342-4127 |
取得できる免許の種類 | ・JUIDA無人航空機操縦技能 ・JUIDA安全運航管理者 |
受講費用 | 70,000 円 〜259,000 円 (税抜) |
受講日数 | 1日〜4日間 |
ホームページURL | こちらから |
そして九州ドローンスクールは、「JUIDA認定の資格」を取得できる「無人航空機操縦技能・安全運行管理者コース」、「無人航空機操縦技能」、「安全運行管理者コース」が用意されています。
本コースを修了することで取得できるこちらの資格は、「農薬散布」「ダム点検」「橋梁点検」など産業分野でドローンを使用する場合に「飛行申請しやすい」などのメリットがあります。
またプロの操縦士による直接指導で、安全かつ高い操縦技能を身につけることができ、「空撮を楽しく行う」こともできます。
本スクールで受講できるコースと受講料金は以下の通りです。
無人航空機操縦技能・安全運行管理者コース
取得可 ライセンス
- JUIDA操縦技能証明証
- JUIDA安全運航管理者証明証
※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
対象
ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方。
目的
ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する。
受講期間
4日間(座学2日・実技2日)
受講料
284,900円(税込)
※またお申し込み希望の方も、一度下記フォームよりお問い合わせください。
無人航空機操縦技能コース
取得可 ライセンス
JUIDA操縦技能証明証
※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
受講資格
JUIDA操縦技能証明証を取得された方ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方。
受講期間
3日間(座学1日・実技2日)
受講料
229,900円(税込)
その他同じ
安全運航管理者コース
取得可 ライセンス
JUIDA安全運航管理者証明証
※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
受講資格
JUIDA操縦技能証明証を取得された方
※20歳未満は受講できません。
受講期間
1日間(座学のみ)
受講料
77,000円(税込)
その他同じ
国交省許可承認申請コース
取得可 ライセンス
なし
受講資格
無人航空機操縦技能安全運行管理者コース・無人航空機操縦技能コースを修了し、申請する機体をお持ちの方
※電子申請になりますので、パソコン等のインターネットができる端末をご持参ください。
受講期間
2時間(座学のみ)
受講料
無料
その他同じ
インフラ・設備点検講座
取得可 ライセンス
なし
目的
実務でインフラ・設備点検をドローンで行っているパイロットが、実際の建物を点検対象として撮像作業する際の実践的なノウハウ・安全運用・リクス回避の方法・訓練方法を学びます。
受講資格
1企業様単位 2〜4名
受講期間
1日間(座学+実技)
受講料
140,800円(税込)
その他同じ
ドローン写真測量初級コース
取得可 ライセンス
なし
目的
ドローンによる空中写真測量を一から学びます。
ドローンの基礎をはじめ、写真測量の原理と概要、地上画素寸法、撮影範囲寸法、各ラップ率の計算理論、点群作成体験、GS-PROを使った自動操縦などを学びます。
受講資格
機体の持参可能
受講期間
1日間(座学+実技)
受講料
118,800円(税込)
その他同じ
ドローン操縦技能初級コース
取得可 ライセンス
なし
目的
未経験者にお勧めの2日間でドローンの基礎を学べるプランです。
お手軽にドローンの基礎知識を操縦技術を学ぶことができます。
受講資格
誰でも
受講期間
1日間(座学+実技)
受講料
132,000円(税込)
その他同じ
映像空撮入門コース
取得可 ライセンス
なし
目的
デジタルカメラを使用して写真や動画を撮影する為の基本的な知識と、ドローン空撮ならではのカメラワークを習得します。
※目視外飛行の承認をお持ちでない場合、撮影実践は目視飛行で行っていただきます。提携の行政書士による申請代行も可能ですのでご相談ください。
受講資格
誰でも(機体の持ち込み可能)
受講期間
1日間(座学+実技)
受講料
33,000円(税込)
その他同じ
Q-DSドローンクラブ
取得可 ライセンス
なし
目的
定期的なドローン練習会・メールマガジン配信・動画配信・撮影会・映像コンテスト・会員限定フェイスブックグループ・機材の会員価格販売・各種講座特別割引など、多彩なコンテンツを提供します。
受講資格
誰でも
受講料(月額会費制)
個人会費:3,300円(税込)
団体会費:7,700
オンライン受講は可能なのか?
九州ドローンスクールでは2022年3月現在、オンライン受講はできません。
付近にある、もしくは似たようなドローンスクールはあるのか?
出展元:「Googleマップより」
九州ドローンスクール近郊には「SUSCドローンスクール セキド熊本県央」というドローンスクールがあります。
SUSCドローンスクール セキド熊本県央(〒860-0079 熊本県熊本市西区上熊本1丁目2-6)
Googleマップ :こちらから
自分に合うスクールかどうか、自分の目的に合わせて受講することが可能です。
熊本県のドローンスクールをまとめたものがこちらです。
九州ドローンスクールで取得できる資格は国土交通省認定なのか?
九州ドローンスクールで受けることができる「無人航空機操縦技能・安全運行管理者コース」、「無人航空機操縦技能コース」、「安全運行管理者コース」を受講修了することで、「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」の資格を取得できます。
こちらの資格は、国土交通省がHPに掲載している団体が発行する「民間資格」です。
また、ドローンスクールで取得できる資格と言っても、「資格・免許を持っているメリットはあるの?」「国土交通省HP掲載の資格・免許の種類は何があるの?」など疑問に思うことがたくさんあると思います。
ここでは、ドローンスクールで取得できる資格・免許の詳細をご紹介します。
正しい知識と技術を身につけて貴重な空の体験を手に入れましょう。
国土交通省HP掲載のドローン資格・免許とは?
国土交通省認定のドローン資格・免許について以下の項目で解説します。
1.国土交通省の資格・免許について
2.資格・免許を取得すると?
3.もしドローンの資格・免許なしでドローンを飛ばすとどうなるのか
1.国土交通省の資格・免許について
大前提として、ドローンを操縦する上で「免許」は存在しません。
ですが、技術・技能を証明するための「ドローンの民間資格」はいくつか存在します。
ドローンの民間資格を取得することで、「航空法」「ドローンの知識・操縦技能」を学ぶことができるので「ドローンを活用したビジネス」をする場合でも有利に動くことがあるので、民間資格の取得をおすすめしています。
また、今回紹介している九州ドローンスクールでも「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」といった民間資格を取得することができるので、是非受講を修了して取得していただけたらと思います。
▼ドローン資格の種類については、以下の記事を参照してください。
【2022年最新】ドローンの資格・免許は国家資格?種類や取得費用についても徹底解説!
2.資格・免許を取得すると?
ドローンスクールで資格・免許を取得できると言っても、「実際に何ができるようになるの?」「メリットはあるの?」など気になることがたくさんあると思います。結論から言うと、多くのメリットがあります。
【ドローン資格取得のメリット】
・ドローンを飛行する際の「飛行申請」を簡略化できる
・資格を取得する段階で、プロから知識・技能を習得できる
・ドローンのプロとしてアピールできる
・ビジネスで活用する場合、資格が「証明書」になる
・自身または会社のPRに使用できる
九州ドローンスクールで取得できる「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」といった2つの資格も、上記メリットに当てはまります。
3.もしドローンの資格・免許なしでドローンを飛ばすとどうなるのか
先ほど紹介したように、ドローンには免許がありません(2022年3月現在)。
そのため「誰でもドローンを飛ばせてしまう」というのが現状です。
しかし、ドローンには「航空法」という規制が存在し、違反すると犯罪になります。
また、現在は民間資格のみですが、国家資格となることが決定しています。
【ドローンの飛行が規制される例】
・空港周辺
・150m以上の上空
・住宅など集合地帯
上記に該当する場合は、国土交通省に「手続きをして飛行許可をもらう」必要があります。
飛行許可申請をしないで、上記のような場所でドローンを飛ばしてしまうと「犯罪」になり、逮捕されてしまう可能性があります。
このようなことからも、ドローンスクールを受講し、プロの講師から「正しい知識」を学ぶ必要があります。
▼ドローンの飛行許可申請の詳しい方法は、以下記事を参照してください。