ドローン免許学校のアイキャッチ画像

『ドローン免許学校 千葉校』を紹介【千葉県船橋市のドローン教習所】

本記事では、千葉県船橋市でドローンの資格を取得できる「ドローン免許学校 千葉校」をご紹介します。

ドローン免許学校 千葉校の特徴

ドローン免許学校 千葉校は、千葉県船橋市に位置するドローンスクールです。

2023年より、スクール名が新しく「ドローン免許学校」に変わりました。

ドローン免許学校は、国土交通省による無人航空機(ドローン)の国家資格を取得するための「登録講習機関」として認定されています。

また、ドローン免許学校は全国で唯一航空業界出身者が専任講師のドローンスクールです。

ドローンの国家資格取得だけでなく、実用的な技能の取得まで可能となっています。

ドローン免許学校 千葉校 概要
運営会社 株式会社ドローン免許学校
住所  〒273-0044
千葉県船橋市行田1丁目45-17
Googleマップ:こちらから
電話番号 0120-051-053
登録講習期機関コード 0310
事務所コード T0310001
取得できる資格の種類 ・一等無人航空機操縦者技能証明
・二等無人航空機操縦者技能証明
ホームページURL こちらから

LINEで相談する

ドローン免許学校 千葉校では、ドローンの国家資格に対応したコースが用意されています。

該当のコースを修了することで、ドローンの国家資格取得の際に実地試験が免除されるというメリットもあります。

また、プロの操縦士による直接指導により、安全かつ高い操縦技能を身につけられ「空撮を楽しく行う」ことも可能です。

本スクールで受講できるコースと受講料金は以下の通りです。

ドローン免許学校 千葉校のカリキュラム・コース

ドローン免許学校 千葉校で開講しているカリキュラム・コースを紹介します。

  • 一等無人航空機操縦者講習
  • 二等無人航空機操縦者講習 初学者コース
  • 二等無人航空機操縦者講習 経験者コース
  • 個別無料Web説明会

順番に解説していきます。

一等無人航空機操縦者講習

ドローン免許学校 千葉校では、国家資格の一等無人航空機操縦士資格取得に対応した『一等無人航空機操縦者講習』を開講しています。

コース名 一等無人航空機操縦者講習
受講料 【初学者】
ご相談ください
【経験者】
ご相談ください
日数 【初学者】
13日〜(座学講習18時間以上、実技講習58時間以上)
※目視外・夜間の限定変更有り
【経験者】
5日〜(座学講習9時間以上、実技講習16時間以上)
※目視外・夜間の限定変更有り
取得可能資格 一等無人航空機操縦者技能証明

二等無人航空機操縦者講習 初学者コース

ドローン免許学校 千葉校では、国家資格の二等資格取得に対応した初学者コースを開講しています。

コース名 二等無人航空機操縦者講習 初学者コース
受講料 350,000円
日数 4日〜
座学:10時間以上
実技:13時間以上
(※目視外・夜間の限定変更有り))
取得可能資格 二等無人航空機操縦者技能証明

二等無人航空機操縦者講習 経験者コース

ドローン免許学校 千葉校では、国家資格の二等資格取得に対応した経験者コースを開講しています。

コース名 二等無人航空機操縦者講習 経験者コース
受講料 162,000円
日数 2日〜
座学:4時間以上
実技:4時間以上
(※目視外・夜間の限定変更有り))
取得可能資格 二等無人航空機操縦者技能証明

個別無料Web説明会

個別の無料Web説明会では、毎月先着10名様までドローン免許に関連する最新の国家資格制度について、制度の背景や2023年12月からの導入内容を含めて詳しく解説されます。

これにより、参加者は新制度の全体像を理解できます。

また、『説明会参加で割引』のキャンペーンを実施しているため、無料説明会は早い者勝ちになります。

さらに、説明会では当校の特色についても丁寧に紹介されます。

他校との比較を交えながら、費用の面や実践的な学習内容、卒業後の就業支援の実情など、受講生にとって重要なポイントが一つひとつ明確に説明されます。

また、ドローン業界全体の現状と今後の成長性についても取り上げられます。

実際の事例を交えながら、業界の動向や将来性をわかりやすく紹介し、受講を検討するうえでの判断材料を提供します。

お問い合わせはこちらから

ドローン免許学校の受講風景

ドローン免許学校では、航空業界出身の専任講師から直接ドローンの知識や操縦スキルを学べます。

屋外講習はもちろん、屋内講習も行いながらさまざまなドローンの技術を習得可能です。

ドローン免許学校は、NBドローンスクール時代から丁寧な事前説明やアフターフォローに定評があり、不明点があれば親身になって相談に乗ってもらえる点も魅力の1つです。

オンライン受講は可能なのか?

ドローン免許学校では2025年現在、オンラインによる受講は実施しておりません。

ただし今後は、eラーニングによるオンライン受講にも対応予定となっています。

また、状況に応じて出張での開講も可能です。

ご希望の場合は、お気軽に問い合わせしてみてください。

国土交通省認定のドローン資格とは?

国土交通省認定のドローン資格について以下の項目で解説します。

1.国土交通省の資格について
2.資格を取得すると?
3.もしドローンの資格なしでドローンを飛ばすとどうなるのか

1.国土交通省の資格について

2022年12月より、ドローンの国家資格制度が開始され、現在は国家資格と民間資格が共存する形となっています。

ドローンの国家資格や民間資格を取得することで、「航空法」「ドローンの知識・操縦技能」を学ぶことが可能です。

そのため「ドローンを活用したビジネス」に従事する場合有利に動くことがあるので、国家資格や民間資格の取得をおすすめしています。

また、今回紹介しているドローン免許学校でも国家資格対応コースが受講できます。

ドローンの国家資格を取得したい場合は、ぜひ検討してみてください。

▼ドローン資格の種類については、以下の記事を参照してください。

【2025年6月最新】ドローン免許(国家資格)を取得すると何ができる?

2.資格を取得すると?

ドローンスクールで資格を取得できると言っても、「実際に何ができるようになるの?」「メリットはあるの?」など気になることがたくさんあると思います。

結論から言うと、実は資格の取得には多くのメリットがあります。

【ドローン資格取得のメリット】
・ドローンを飛行する際の「飛行申請」を簡略化できる
・資格を取得する段階で、プロから知識・技能を習得できる
・ドローンのプロとしてアピールできる
・ビジネスで活用する場合、資格が「証明書」になる
・自身または会社のPRに使用できる

ドローン免許学校では国家資格に対応したコースを開講しており、国家資格の取得により上記のメリットが得られます。

3.もしドローンの資格なしでドローンを飛ばすとどうなるのか

現状は資格を取得していなくても、誰でもドローンを飛ばすことが可能です。

しかし、ドローンには「航空法」という規制が存在し、違反すると犯罪になります。

【ドローンの飛行が規制される例】
・空港周辺
・150m以上の上空
・住宅など集合地帯

上記に該当する場合は、国土交通省に「手続きをして飛行許可をもらう」必要があります。

飛行許可申請をしないで、上記のような場所でドローンを飛ばしてしまうと「犯罪」になり、逮捕されてしまう可能性があります。

このようなことからも、ドローンスクールにてプロの講師から「正しい知識」を学ぶ必要があります。

▼ドローンの飛行許可申請の詳しい方法は、以下記事を参照してください。

【2025年最新】ドローン飛行許可の申請方法を解説!

 

関連記事

  1. DSLドローンスクール千葉東葛練習場公式サイトの画像

    【初心者おすすめ!】DSLドローンスクール千葉東葛練習場を紹介【千葉県流山市JUIDA認定校】

  2. JDOドローンスクール沖縄八重瀬校のアイキャッチ画像

    JDOドローンスクール沖縄八重瀬校を紹介【沖縄県島尻郡八重瀬町のドローン教習所】

  3. 無人航空機国家ライセンスセンター鹿児島鹿屋校のアイキャッチ画像

    無人航空機国家ライセンスセンター鹿児島鹿屋校を紹介【鹿児島県肝付郡肝付町のドローン教習所】

  4. SKY FRIENDS ACADEMY

  5. Dragonfly Works

  6. JUAVACドローンエキスパートアカデミー福島校会津若松教室のアイキャッチ画像

    JUAVACドローンエキスパートアカデミー福島校会津若松教室を紹介【福島県会津若松市のドローン教習所】

  7. 深谷ドローンスクールのアイキャッチ画像

    深谷ドローンスクールを紹介【埼玉県深谷市のドローン教習所】

  8. スカイバード東日本ドローン航行技術教習校のアイキャッチ画像

    スカイバード東日本ドローン航行技術教習校を紹介【宮城県仙台市のドローン教習所】

  9. PASドローンスクール大阪

おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから
おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから