行田ドローンスクールとは
行田ドローンスクールは国土交通省管理団体JUIDAが認定しているドローンスクールです。
JUIDAの講習は2~3日かけて受けないとならないので、遠くから講習を受けにくる人は移動距離で時間を使わなくてはなりません。
ただ、行田ドローンスクールは宿泊プランも用意しているドローンスクールなので、距離が遠い人も安心して受講できます。
行田ドローンスクールのインストラクターは、JUIDAが認定する知識、操縦技術に優れたインストラクターが指導するので、わかりやすく楽しい講習にできるように指導をしてくれるでしょう。
行田ドローンスクール特徴①:全天候型の屋内ドローン講習が受けられる
行田ドローンスクーの校舎は全天候型なので、雨や風の日も予定通りに、風の強い日も快適に、夜間の講習も明るく安全におこなえます。
外での講習に関しては、どうしても天候に左右されてしまうので、全天候型の屋内ドローン設備があるのは大変助かる人も多いでしょう。
悪天候に左右されず、天候により受けたかった講習が受けられないことが無くなるので、嬉しい設備環境です。
行田ドローンスクール特徴②:無料説明会が開催されている
初心者でドローン関係のことが全くわからない人は多いと思います。
行田ドローンスクールでは、そんな人のために説明会が開催されています。
ドローンスクールに通った時に、何を勉強するのか、どれくらいの費用が発生するのかなど、何もわからない状態でいきなり通うのは抵抗があると思うので、積極的に説明会には参加しましょう。
説明会に関しては、行田ドローンスクールのHPから申し込みが可能です。
行田ドローンスクール特徴③:助成金制度がある
行田ドローンスクールは「人材開発支援助成金」の制度が使えるドローンスクールになります。
「人材開発支援助成金」は事業主が労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるために職業訓練などをおこなった場合に賃金の一部を助成する制度です。
ドローンスクールに通う場合、安いとは言えない費用が発生するので、この制度を使えるなら通常より安くドローンスクールに通えるので、使わない手はありません。
自分は対象ではないと決めつけずに、まずは行田ドローンスクールに「人材開発支援助成金」の対象になるか相談しましょう。
行田ドローンスクールで受講可能な国家資格の実地講習
行田ドローンスクールで受講可能な国家資格の実地講習を下の表にまとめました。
一等:基本 | 一等:25kg以上 | 一等:夜間 | 一等:目視外 |
〇 | ー | 〇 | 〇 |
二等:基本 | 二等:25kg以上 | 二等:夜間 | 二等:目視外 |
〇 | ー | 〇 | 〇 |
上の表を確認すると、行田ドローンスクールでは、一等と二等の両方で基本講習・夜間飛行・目視外飛行の講習が受講できます。
25kg以上の実地講習は、行田ドローンスクールでは受講できないので注意しましょう。
行田ドローンスクールの写真
行田ドローンスクールのカリキュラム・コース
行田ドローンスクールのコースは下記3つになります。
- JUIDA操縦技能取得コース
- JUIDA安全運航管理者取得コース
- JUIDA総合取得コース【操縦技能&安全運航管理者取得コース】
ここからはコースとカリキュラムに関して詳しく解説していきます。
行田ドローンスクールのJUIDA操縦技能取得コース
コース名 | JUIDA操縦技能取得コース |
受講日数(必要時間) | 2~2.5日 |
受講料 | 220,000円(税込) |
取得可能資格 | JUIDA認定操縦技能証明証 |
JUIDA認定操縦技能証明証取得コースで、ドローンを初めて操作する方に、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能を学べます。
行田ドローンスクールのJUIDA安全運航管理者取得コース
コース名 | JUIDA安全運航管理者取得コース |
受講日数(必要時間) | 0.5日 |
受講料 | 44,000円(税込) |
取得可能資格 | JUIDA認定安全運航管理者証明証 |
JUIDA認定安全運航管理者証明証取得コースで、ドローンビジネスに必要なリスクアセスメント等、ドローンの運航管理に係る知識を学べます。
行田ドローンスクールのJUIDA総合取得コース【操縦技能&安全運航管理者取得コース】
コース名 | JUIDA総合取得コース【操縦技能&安全運航管理者取得コース】 |
受講日数(必要時間) | 3日 |
受講料 | 264,000円(税込) |
取得可能資格 | JUIDA認定操縦技能証明証・JUIDA認定安全運航管理者証明証 |
JUIDA認定操縦技能証明証と、JUIDA認定安全運航管理者証明証の同時取得コースでドローンを初めて操作する方に、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能を学びます。また安全運航管理ではドローンビジネスに必要なリスクアセスメント等、ドローンの運航管理に係る知識を学べます。
講習概要
JUIDA認定操縦技能証明証と、JUIDA認定安全運航管理者証明証の同時取得コースでドローンを初めて操作する方に、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能を学べます。
また安全運航管理ではドローンビジネスに必要なリスクアセスメント等、ドローンの運航管理を学べます。
実技内容
【整備・点検】
- 日常点検方法
- 整備
- 飛行前確認
【自動操縦】
- 自動航行の設定方法
- 自動航行による飛行
- トラブル発生時の操作介入
【手動操縦】
- 安定した離陸
- 着陸
- 空中操作ができること
- 垂直離着陸
- ホバリング
- 水平移動
- 垂直離着陸
- 可視範囲での遠方飛行
- 緊急時の操作
座学内容
【UAS概論】
- 歴史
- 機種
- 飛行原理
- 適用事例
- 課題
【法律・ルール】
- 国際条約
- 航空法
- 電波法
- 道路交通法
- 民法
- 個人情報保護法
- その他法律
- 航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン
【自然科学】
- 気象
- 電磁波(技術)
- 構造
- 飛行制御技術
- GPS
- 通信
【運用1・運用2】
- 安全確保
- 禁止事項
- 運用者の義務
- 操縦時の注意点操縦方法
- 運用時の確認事項
- リチウムポリマーバッテリの取扱
- リスク・安全対策方法
- 事故発生時の対応方法
- フェールセーフ設定
【夜間・目視外】
- 夜間・目視外
行田ドローンスクールの住所・アクセス
事務所所在地 | 埼玉県行田市藤原町2丁目26番6号 |
電話番号 | 048-579-8500 |
アクセス方法 | 東行田駅[出口]から徒歩約22分 |