操学舘ドローンスクール

この記事では兵庫県にある「操学舘ドローンスクール」について、コースの内容や特徴などを詳しく解説していきます。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

 

操学舘ドローンスクールとは

操学舘ドローンスクールは、兵庫県伊丹市で開校している国交省認定のドローンスクールです。

DPA(ドローン操縦士協会)の資格が取得できるほか、2022年12月より新たに創設されたドローンの国家資格の登録講習機関でもあります。

「安全で安心なドローンの社会実装」を目指し、ドローンの無料体験会なども積極的に開催しています。

独自のメソッドにより、講習のクオリティを維持しながら短期間でドローンに関する知識やスキルの習得を目指す、人気のドローンスクールです。

操学舘ドローンスクールの特徴①:習得スピードと質にこだわったサポート体制

操学舘ドローンスクールでは、受講者が短期間でしっかりとドローン操縦のスキルが身につけられるよう、スピードとクオリティにこだわった講習内容となっています。

例えば、屋内練習場でドローンの操縦練習ができるため、天候を気にせずにまずは操縦技術の習得に専念できます。

また、DPAのライセンスが取得できるコースでは、資格取得後すぐに活躍できるよう飛行許可申請に必要な10時間以上の飛行経歴を保証しています。

大人気のシミュレーターは無料開放してあり、シミュレーターによってさまざまな状況下でのドローン操縦のノウハウが学べるのも魅力的です。

資格取得後には独自に設けた「基礎検定」「応用検定」がそれぞれ受けられ、資格取得だけでなくさらに深くドローンについてアナベルのも特徴です。

操学舘ドローンスクールの特徴②:木のぬくもりを感じられる北欧テイストの館内施設

新築でまだ新しい館内施設は、木のぬくもりが感じられる北欧テイストの内装で、楽しみながら学べるスクールとなっています。

屋内飛行場を完備しているので、天候に左右されずドローン操縦の訓練が可能です。

また、館内のカフェラウンジは受講者専用の休憩スペースとなっており、他の受講者トの交流や情報交換の場所としてもおすすめです。

高速Wi-Fiを完備しているため、ここで講座までの時間を利用して仕事や勉強もでき、受講者がくつろげる場を提供しています。

その他車いす対応のエレベーターの設置や、太陽光パネルによる再生エネルギーの積極利用など、近年注目のSDGSにも積極的に参加しているスクールです。

操学舘ドローンスクールの特徴③:共創コミュニティにより修了後もサポートが受けられる

操学舘ドローンスクールでは独自の会員システム「共創コミュニティ会員」への入会を勧めています。

年会費13,200円(税込)を払って入会すると、以下のような特典を受けられます。

会員特典

  • 各割引・特典あり
  • 新商品・法改正などの最新情報の提供
  • 交流会イベントの優先ご招待
  • 受講特典あり
  • 機体購入時のセットアップ・テストフライトのサポート
  • 機体登録・包括申請手続きのサポート
  • カフェラウンジの年間利用
  • フライトシミュレーターの無料開放

コミュニティ会員になると、修了後も手厚いサポートが受けられ、カフェラウンジがいつでも使用できたり、会員価格でコートをレンタルしてドローン操縦の練習ができたりします。

情報交換やビジネス交流のバックアップなど、講習を受けて終わりではなく、その後のサポートもしっかりバックアップしてもらえる点は非常に安心感があります。

操学舘ドローンスクールで受講可能な国家資格の実地講習

操学舘ドローンスクールでは2023年春を目途に、ドローン国家資格の講習が受講できる予定です。

操学舘ドローンスクールで受講可能な国家資格の実地講習を下の表にまとめました。

一等:基本一等:25kg以上一等:夜間一等:目視外
二等:基本二等:25kg以上二等:夜間二等:目視外

上の表の通り、操学舘ドローンスクールでは一等と二等の両方で基本講習・夜間飛行・目視外飛行の講習が受講できます。

25kg以上の実地講習は、操学舘ドローンスクールでは受講できないので注意してください。

操学舘ドローンスクールの写真

操学舘ドローンスクールの画像

操学舘ドローンスクールの画像

操学舘ドローンスクールのカリキュラム・コース

操学舘ドローンスクールでは受講内容や受講者のレベルに合わせて、以下の3つのステージを用意しています。

  • エントリーステージ
  • トレーニングステージ
  • スペシャルステージ

各ステージでもさらに専門のコースに分かれており、自分に合ったコースを受講できます。

各コースについて詳しく解説していきます。

操学舘ドローンスクールのエントリーステージ 標準コース

コース名標準コース
受講日数(必要時間)20時間(基本は4日間)
受講料330,000円(税込)

DPAライセンス申請費(自動付帯保険料含む)25,000円(税込)別途必要

取得可能資格ドローン操縦士回転翼3級(DPA)

講習概要

国交省の登録管理団体であるDPA(ドローン操縦士協会)の認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」が取得できるコースです。

基本的に1日5時間、4日間で合計20時間の講習を受講します。

実技内容

実技講習では、以下の内容を中心に講習が受けられます。

基礎的な飛行

  • ホバリング
  • 左右移動
  • 前後移動
  • 前後方斜め移動
  • 3m上空での基礎飛行
  • 1次検定試験 など

応用飛行

  • 各四角の飛行
  • 進行方向の飛行
  • 水平旋回
  • 3m上空での水平旋回
  • 8の字飛行
  • 修了検定 など

上記の内容を、3日間で15時間をかけて受講し習得可能です。

実機講習は1コートに付き1名のため、マンツーマンで教えてもらえるのも魅力です。

座学内容

座学には以下の内容が含まれます。

  • オリエンテーション
  • テスト
  • 実習前座学
  • シミュレーター など

座学は講習初日に5時間をかけて店員8名までで受講していきます。

操学舘ドローンスクールのトレーニングステージ

操学舘ドローンスクールでは、ドローンライセンスの取得者や既にコースを終了している生徒向けに、さらに熟練度を上げるためのコースを設けています。

トレーニングステージには以下の3つのコースがあります。

操学舘ドローンスクールのトレーニングステージ リスキリングサポート

コース名リスキリングサポート
受講日数(必要時間)1時間
受講料110,000円(税込)
定員1コートにつき1名

ドローン資格に取得者や、既にエントリーステージを修了した生徒へ向け、最新のシステムを活用しながら苦手な操縦技能を重点的に訓練してくれるサポート講座です。

苦手な技能を重点的に講習してもらえるので、弱点の克服にも最適です。

操学舘ドローンスクールのトレーニングステージ 基礎検定

コース名基礎検定
受講日数(必要時間)20分
受講料3,300円(税込)

基礎的な3種類のドローン操縦技能についてレベルをチェックできる基礎テストです。

どの分野においても必要になる内容ですので、受験して損のない内容となっています。

操学舘ドローンスクールのトレーニングステージ 応用検定(点検・空撮)

コース名応用検定(点検・空撮)
受講日数(必要時間)各30分
受講料各5,500円(税込)

点検・空撮業務において重要なドローンに関する3種の操縦技能のレベルチェックテスト。

基礎検定の合格者のみが受験できます。

操学舘ドローンスクールのスペシャルステージ 映像クリエーター入門コース

コース名映像クリエーター入門コース
受講日数(必要時間)10時間
受講料110,000円(税込)
定員3名まで

実機を用い、空撮の基礎や自動航行を学べるほか、映像編集のスキルをプロカメラマンから学べる講座内容となっています。

この講座を受講するには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 操縦ライセンス取得コース修了者
  • 操学舘ドローンスクールによる基礎検定、応用検定の合格者

また、PowerDirectorが使用出来る状態のPCを持ち込む必要がある点に注意してください。

操学舘ドローンスクール 動画編集講座

コース名動画編集講座
受講日数(必要時間)5時間
受講料66,000円(税込)
定員5名まで

こちらの講座は未経験の方でも受講可能です。

プロカメラマンに直接映像の編集技術を学べるチャンスですので、気になる方は詳細を問い合わせてみてはいかがでしょうか。

操学舘ドローンスクールの住所・アクセス

スクール本部〒664-0832 兵庫県伊丹市下河原2丁目12-22

TEL 072-734-8875

アクセス方法・JR北伊丹駅より徒歩14分

関連記事

  1. JUAVAC ドローンエキスパートアカデミー仙台校(株式会社ワタベ産業)

  2. TOKOドローンスクールのアイキャッチ画像

    TOKOドローンスクールを紹介【秋田県大館市のドローン教習所】

  3. DRONE★VILLAGE YACHIYO

  4. 無人航空機国家ライセンスセンター鹿児島鹿屋校のアイキャッチ画像

    無人航空機国家ライセンスセンター鹿児島鹿屋校を紹介【鹿児島県肝付郡肝付町のドローン教習所】

  5. 無人航空機国家ライセンスセンター 愛媛松山校のアイキャッチ画像

    無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校を紹介【愛媛県松山市のドローン教習所】

  6. Dragonfly Works

  7. ドローンスクール新潟の空のアイキャッチ画像

    ドローンキャンパス 新潟の空を紹介【新潟県西蒲原郡のドローン教習所】

  8. アイテックドローンスクールを紹介【宮城県仙台市青葉区のドローン教習所】

  9. JULC 北海道中央教習所を紹介【北海道札幌市のドローン教習所】

おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから
おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから