2022年12月から、ついにスタートしたドローンの国家資格制度。
ドローンの産業市場規模は、今後さらに増大することが確実と見られており、注目が集まっています。
ドローンを安全に飛ばすためには、技術だけでなく、航空法などの法令を理解して違反しないように注意する必要があります。
では、ドローンの知識や操縦技術は、どのように習得すれば良いのでしょうか。
おすすめは、ドローンスクールに通って認定資格を取得することです。
この記事では、岡山県内のドローンスクールからおすすめの7校について、特徴やコースを紹介していきます。
この記事を読むとわかること
・岡山県内のドローンスクール7校の特徴
・各ドローンスクールのおすすめポイント
・各スクールで取得可能な資格等
おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
ドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる
ドローントレーニングセンター岡山
ドローントレーニングセンター岡山のおすすめポイント
・JUIDA SCHOOL AWARDS2020受賞の実績
・修了生は広大な屋外常設飛行トレーニング場を利用可能
・学科講習はe-ラーニングで自宅学習できる
ドローントレーニングセンター岡山は、総社市に開校しているドローンスクールです。
2022年12月から開始されたドローン国家資格のライセンス登録講習機関として、二等無人航空機操縦士講習を実施しています。
また、ドローンの管理団体JUIDA認定校のため、指定のコースを修了するとJUIDAの認定資格が取得できます。
スクール所在地 | 〒719-1142 総社市秦1215 【講習会場:ホテルサントピア岡山総社】 ※JR総社駅より15分送迎あり |
電話番号 | 0742-93-7161 |
【講習会場:ホテルサントピア岡山総社】
国家資格二等取得コース
コース名 | 国家資格二等取得コース |
講習時間 | 【初学者】(3日間) 学科:10時間 実地:10時間 オプション:目視外飛行2時間、夜間飛行1時間 【経験者】(2日間) 学科:4時間 実地:2時間 オプション:目視外飛行1時間、夜間飛行1時間 |
受講料(税込) | 【初学者】基本:255,200円 オプション:目視外27,500円、夜間16,500円 【経験者】基本:88,000円 オプション:目視外16,500円、夜間16,500円 |
取得可能資格 | 国家資格二等無人航空機操縦技能証明 |
使用する機体 | PHANTOM4 PRO、PHANTOM4Advance、PHANTOM4 |
Future Dimension Drone Academy
Future Dimension Drone Academyのおすすめポイント
・国内最大級の広さを誇る研修環境
・実務経験豊富なインストラクターからマンツーマン指導
・多数のメディアに掲載され、認められたクオリティの高さ
Future Dimension Drone Academyは、和気郡和気町に開校しているドローンスクールです。
ドローンの管理団体JUIDA認定校のため、指定のコースを修了するとJUIDAの認定資格が取得できます。
また、2022年12月から開始されたドローン国家資格の講習機関として登録され、講習の準備をすすめています。
Future Dimension Drone Academyについて詳しく見てみる
スクール所在地 | 〒709-0452 和気郡和気町益原681番地1 和気鵜飼谷交通公園生きがい工芸館 |
電話番号 | 0869-93-4866 |
1等無人航空機操縦士コース
コース名 | 1等無人航空機操縦士コース |
講習時間 | 【初学者】10日間 【経験者】4日間(限定変更がない場合は3日間) |
受講料(税込) | 【初学者】要問合せ 【経験者】348,000円(夜間・目視外有) |
取得可能資格 | 1等無人航空機操縦技能証明 |
2等無人航空機操縦士コース
コース名 | 2等無人航空機操縦士コース |
講習時間 | 【初学者】3日間 【経験者】2日間(限定変更がない場合は1日間) |
受講料(税込) | 【初学者】要問合せ 【経験者】108,000円(夜間・目視外有) |
取得可能資格 | 2等無人航空機操縦技能証明 |
コマツ認定森林見える化コース
コース名 | コマツ認定森林見える化コース |
講習時間 | 3日間 |
受講料 | 219,780円(税込)※受講中の宿泊費・食事代含む |
コマツ認定ドローン測量実践コース
コース名 | コマツ認定ドローン測量実践コース |
講習時間 | 5日間 |
受講料 | 437,800円(税込) |
Future Dimension Drone Academyについて詳しく見てみる
ドローンビジネスラボラトリー(ディーラボ)倉敷真備校
ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校のおすすめポイント
・インストラクターは全てプロのドローンパイロット
・初心者から専門技術まで豊富なコースをラインナップ
・ドローン機材が特別価格で購入可能
ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校は、倉敷市に開校しているドローンスクールです。
ドローンの管理団体JUIDA認定校のため、指定のコースを修了するとJUIDAの認定資格が取得できます。
また、2022年12月から開始されたドローン国家資格の講習機関として登録され、講習の準備をすすめています。
ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校について詳しく見てみる
スクール所在地 | 〒710-1306 倉敷市真備町有井1612-1 |
電話番号 | 086-486-3411 |
JUIDA認定操縦技能・安全運航管理コース
コース名 | JUIDA認定操縦技能・安全運航管理者コース |
講習時間 | 3日間 |
受講料 | 220,000円(税込・昼食代を含む) |
取得可能資格 |
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
ドローン災害調査操縦士養成コース
コース名 | ドローン災害調査操縦士養成コース |
講習時間 | 1日 |
受講料 |
|
【i-Construction対応】測量一般コース
コース名 | 【i-Construction対応】測量一般コース |
講習時間 | 1日 |
受講料 |
|
ドローンビジネスラボラトリー倉敷真備校について詳しく見てみる
ドローンキャンプ岡山の空
ドローンキャンプ岡山の空のおすすめポイント
・JUIDA認定「操縦技能証明書」を最短・最速の2日間で取得できる短期集中プログラム
・最寄り駅や宿泊場所からの移動は、全て専用車両で送迎あり
・資格取得後の手続きや保険加入等まで親切丁寧にサポート
ドローンキャンプ岡山の空は、久米郡美咲町に開校しているドローンスクールです。
ドローンの管理団体であるJUIDA認定校のため、修了するとJUIDAの認定資格が取得できます。
また、JUIDA『操縦技能証明書』を、最短2日間で取得可能な短期集中の講習プログラムを提供しているのが特徴です。
スクール所在地 | 〒708-1507 久米郡美咲町百々417 |
電話番号 | 03-5839-2567(株式会社メルタ) |
JUIDA『操縦技能証明書』取得コース
コース名 | JUIDA『操縦技能証明書』取得コース |
講習時間 | 2日間(座学6時間、飛行実技10時間) |
受講料 | 187,000円(税込)※1泊2日分の宿泊費・食費(4食分)込み |
取得可能資格 | JUIDA操縦技能証明書
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
安全運航管理者コース(オプション)
コース名 | 安全運航管理者コース(オプション) |
講習時間 | 3時間(オンライン参加可能) |
受講料 | 27,500円(税込) |
取得可能資格 | JUIDA安全運航管理者証明
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
ドローン教習所さくら岡山校
ドローン教習所さくら岡山校のおすすめポイント
・国交省航空局認定「ドローン検定協会」公認のドローン教習所
・初心者でもドローン検定3級や公認ライセンスを取得できる
・JR岡山駅から徒歩12分の交通アクセス
ドローン教習所さくら岡山校は、岡山市に開校しているドローンスクールです。
ドローン検定協会認定校のため、ドローン検定協会の民間資格取得が可能です。
また、国土交通省認定スクールですので、コースを修了すると、飛行のために行う国土交通省への許可申請手続きが一部簡略化できます。
スクール所在地 | 〒700-0816 岡山市北区富田町2丁目7-5 サンワビル6F |
電話番号 | 086-222-5567 |
ドローン検定3級取得講習
コース名 | ドローン検定3級取得講習 |
講習時間 | (座学)4時間 |
受講料 | 22,000円(税込)※認定料(6,600円)を含む |
取得可能資格 | 無人航空従事者試験3級認定証 |
基礎技能講習(ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」取得コース)
コース名 | 基礎技能講習(ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」取得コース) |
講習時間 |
|
受講料(税込) |
※いずれも認定料(6,600円)を含む |
応用技能講習(ドローン検定公認「応用実技ライセンス」取得コース)
コース名 | 応用技能講習(ドローン検定公認「応用実技ライセンス」取得コース) |
対象 | 基礎技能ライセンス所持者 |
受講料・講習時間(税込) |
※いずれも認定料(6,600円)を含む |
ドローン教習所テクノ倉敷水島校
ドローン教習所テクノ倉敷水島校のおすすめポイント
・現役パイロット講師による実践的な直接指導
・レベルや予算に合わせて様々なコースを選べる
・最新の産業用ドローンの操縦体験ができる
ドローン教習所テクノ倉敷水島校は、倉敷市に開校しているドローンスクールです。
ドローン検定協会認定校のため、ドローン検定協会の民間資格取得が可能です。
また、国土交通省認定スクールですので、コース修了により飛行のために行う国土交通省への許可申請手続きが一部簡略化できます。
スクール所在地 | 〒712-8033 倉敷市水島東栄町11-14 ラスカルビル テクノドローン株式会社 |
電話番号 | 086-446-6690 |
ドローン検定3級+基礎技能講習
コース名 | ドローン検定+基礎技能講習 |
講習時間 | 2日間(座学5時間+シミュレーター9時間+実技1時間) |
受講料 | 99,000円(税込) |
取得可能資格 | ドローン検定3級 ドローン検定公認「基礎技能ライセンス」 国交省航空局への許可申請に必要な「飛行履歴10時間」の確保 |
ドローン検定3級+基礎・応用技能講習(目視外・夜間飛行)
コース名 | ドローン検定+基礎・応用技能講習(目視外・夜間飛行) |
講習時間 | 3日間(座学7時間+シミュレーター9時間+実技3時間) |
受講料 | 132,000円(税込) |
取得可能資格 | ドローン検定3級 ドローン検定公認「基礎技能ライセンス」「応用技能ライセンス」 国交省航空局への許可申請の際に「目視外・夜間飛行」の申請が一部簡略化できます。 |
ドローン検定3級+基礎・応用技能講習(目視外・夜間飛行・物件投下・危険物輸送)
コース名 | ドローン検定+基礎・応用技能講習(目視外・夜間飛行・物件投下・危険物輸送) |
講習時間 | 3日間(座学8時間+シミュレーター9時間+実技4時間) |
受講料 | 170,500円(税込) |
取得可能資格 | ドローン検定3級 ドローン検定公認「基礎技能ライセンス」「応用技能ライセンス」 国交省航空局への許可申請の際に「目視外・夜間飛行・物件投下・危険物輸送」の申請が一部簡略化できます。 |
ADA倉敷マスカット自動車学校ドローンスクール
ADA倉敷マスカット自動車学校ドローンスクールのおすすめポイント
・実践的な飛行訓練でスキルアップ可能
・プロインストラクターによる、受講者のペースに合わせた丁寧な指導
・「ADAドローン操縦者技能証明書」取得により、国交省への許可申請が簡略化
ADA倉敷マスカット自動車学校ドローンスクールは、倉敷市に開校しているドローンスクールです。
ADA(一般社団法人全日本ドローン教習所協会)は国交省認定の管理団体で、ADAの認定講習を修了すると「ドローン技能操縦者証明書」を取得できます。
証明書の写しを提出することにより、国交省への許可申請の一部簡略化が可能になります。
ADA倉敷マスカット自動車学校ドローンスクールについて詳しく見てみる
スクール所在地 | 〒701-0114 倉敷市松島1109 |
電話番号 | 086-463-1717 |
初級コース
コース名 | 初級コース |
講習時間 | 2日間 |
受講料 | 88,000円(税込) |
使用する機体 | 200g未満の模型航空機 他 |
中級コース
コース名 | 中級コース |
講習時間 | 2日間 |
受講料 | 154,000円(税込) |
使用する機体 | DJI社 Phantom4Pro Mavic2Zoom 他 |
ADA倉敷マスカット自動車学校ドローンスクールについて詳しく見てみる
【岡山県版】ドローンスクールのおすすめ7選!まとめ
本記事では、岡山県内のドローンスクールの中から、おすすめの7校の特徴等を紹介しました。
ドローンを安全に飛ばすためには、ドローンスクールに通学して、知識や操縦技能を習得できるコースを受講するのがおすすめです。
・岡山県内のドローンスクールでは、ドローンの国家資格や民間資格を取得できる
・合宿制の短期集中プログラムなど、特色あるスクールにも注目
・無料説明会や体験コースに参加してみるのもおすすめ
無料説明会を開催しているスクールもありますので、まずは気軽に参加して雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
ドローンスクールでドローン技術をしっかり身につけて、ドローンを仕事や趣味に大いに活用していきましょう。