ドローンスクールの評判の調べ方や資格別の評判を紹介

国土交通省HP掲載の認定ドローンスクールは、全国に1000校以上あります。

ドローンスクール選びは非常に重要ですが、ドローンスクールの選び方は少し複雑です。

そこで本記事では、ドローンスクールを選ぶための基準をわかりやすく解説します。

2022年中を目処に国家資格化を控えたドローン操縦免許ですが、2022年6月現在、ドローンスクールに通うには平均で20万円〜30万円かかります。

また、2日〜5日程度の日数が免許取得に必要です。

ドローンスクールの受講は決して安いものではないため、充分に調査し納得した上で通うことをおすすめします。

【本記事でわかること】
・ドローンスクールの選び方
・ドローンスクールの評判の調べ方
・管理団体(JUIDAやDPA)の違いや評判

ドローンスクールの評判はどうやって調査する?

おすすめの評判や受講風景を調べる方法は、下記の通りです。

・スクール公式のSNS
・スクールに関するWEBサイト
・Googleマップのクチコミ

NBドローンスクールInstagram

出典:NBドローンスクール公式Instagram

スクール公式のInstagramでは、受講風景がわかるものが多いため、Instagramを使って評判や雰囲気を調べるのもおすすめです。

NBドローンスクール概要

また、当サイトのようなスクールに関するWEBサイトでは、おすすめポイントなどをわかりやすく解説しています。

NBドローンスクール クチコミ

またGoogleマップのクチコミでは、実際の卒業生の声が見られるため、実際の受講の様子や卒業後のアフターフォローについて想像しやすいというメリットがあります。

ドローンスクールの受講は安いものではないため、じっくりと評判を調査してから受講するスクールを決めることをおすすめします。

最終的には、無料説明会や体験会などを受講し、自分とインストラクターとの相性なども合わせて決めるのが良いでしょう。

ドローンスクール個別よりは資格ごとに調べるのが良い

実は、受講カリキュラムはスクール(講習団体)ごとで異なるのではなく、資格発行団体(管理団体)ごとで違いがあります

講習団体とは・・・実際に講習するドローンスクールのこと。
管理団体とは・・・資格発行する団体。カリキュラムの作成など、講習団体を管理している。

そのため、受講の満足度はカリキュラム(管理団体)に依存することが多くなります。

また、卒業後のアフターフォローは資格発行とは異なる領域で、講習団体独自で設けられるものです。

講師の技術レベルや実績なども講習団体に紐づくので、自分に合ったカリキュラムを決めた後、講師やアフターフォローが充実しているスクールを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、各団体の資格で飛行許可申請の取得のしやすさに差はありません。

まとめると、下記のような関係があります。

管理団体が行うこと 資格の発行・カリキュラムの作成
講習団体が行うこと 実際の講習・アフターフォロー

それでは、管理団体ごとの特徴を見ていきましょう。

免許・資格別ドローンスクールの評判まとめ

いくつかあるドローン操縦免許ごとに、個別の特徴があるカリキュラムとなっています。

ちなみに、HP掲載の管理団体は全て、国土交通省の方針に沿った内容のカリキュラムを作成しているため、特定の団体が特に貧弱なカリキュラムであるということは言えません。

管理団体や資格の種類は、自分との相性で選ぶ形で問題ないでしょう。

本記事で紹介するのは、下記の4団体です。

・DPA
・DJI CAMP
・JUIDA
・IAU

1つずつ詳しく解説していきます。

DPAの評判は?

DPA資格の画像

出典:DPA

DPA(読み:ディーパ)とは、一般社団法人ドローン操縦士協会の略称で、後ほど紹介するJUIDAに次いで国内規模の大きい管理団体です。

DPAで取得できる操縦免許は、「ドローン操縦士回転翼3級」で、JUIDAで言うところの「無人航空機操縦技能証明証」にあたります。

DPA資格の特筆すべきメリットは、下記の通りです。

・全てのDPAスクールが屋内練習場完備
・DPAライセンスにドローン総合保険が付帯

DPAスクールは天井高5m以上の屋内練習場を完備しているため、天候に左右されずに実技講習を受けられます。

反面、屋外の風がある厳しい状況で経験を積みたい方は要注意です。

検討しているDPAスクールが、屋外練習場のコースやプランを用意しているか確認するようにしましょう。

また、DPAライセンスにドローン総合保険が付帯するため、ドローンをすぐに飛ばしたい方には嬉しいメリットでしょう。

DJI CAMPの評判は?

DJI CAMPスペシャリストの画像

出典:DJI CAMP

DJI CAMP(読み:ディージェイアイキャンプ)は、中国深圳の最大手ドローンメーカー、DJIの公認資格です。

DJI CAMP資格の特筆すべきメリットは下記の通りです。

・比較的安価に免許取得可能
・DJIドローン保険の割引あり
・DJI製品の操作方法や知識が学べる

DJI CAMPは、ドローン経験があり、安価に免許取得したい方におすすめの資格です。

カリキュラムを採用しているスクールごとに費用の違いはありますが、安いところだと6万円程度で免許取得ができます。

ただし、受講資格が10時間以上の飛行経験を有する方に限られるので、ドローン初心者の方は受講が難しいでしょう。

また、シェア率No.1であるDJI製ドローン独自の操作方法や知識を学べるのもDJI CAMPのメリットです。

JUIDAの評判は?

JUIDA証明書の画像

出典:JUIDA

JUIDA(読み:ジュイダ)は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会の略称で、日本一の規模を誇る管理団体です。

JUIDAの資格には、一般のドローンパイロット向けの「無人航空機操縦技能」と、ドローン運用を管理する方向けの「無人航空機安全運航管理者」という2種類の資格があります。

JUIDA資格の特筆すべきメリットは、下記の通りです。

・ドローンの運行管理に必要な知識・技術を学べる(安全運行管理者)
・最大規模の団体が発行する資格を取得できる

法人などでドローンビジネスをする場合、安全運行管理者の資格は大きな助けとなるでしょう。

また、最大規模の団体が発行する資格のため、卒業生同志の交流機会が多いのもメリットです。

IAUの評判は?

IAUドローン免許証サンプル画像

出典:IAU

IAU(読み:アイエーユー)は、一般社団法人国際無人航空機協議会の略称です。

IAU資格は、座学をeラーニングで受講できるという最大のメリットがあるため、忙しい方や、しっかりと知識をつけたい方におすすめのスクールです。

IAU資格では、座学をeラーニング形式で学習できるため、場所を問わず何度でも繰り返し法律や知識を学習できます。

eラーニングで座学を受講する中で生まれた疑問は、スクール講師へ質問ができるため、確実なスキルアップが可能です。

  • コメント: 0

関連記事

  1. DJI RSC 2公式サイトの画像

    DJI RSC 2を紹介【優れた携帯性とハイパフォーマンスのプロ用カメラジンバル】

  2. 【無料体験会】名古屋にてドローンの無料飛行体験会開催

  3. 【2020最新】ドローン飛行許可の取り方!オンラインで簡単無料申請

    【2023最新】ドローン飛行許可の取り方!オンラインで簡単無料申請

  4. 農薬散布するなら産業ヘリとドローン、どっちがいい!?

    3種類のドローン測量の方法と、その仕組みについて徹底解説!

  5. DJI Flyアプリの画像

    【DJIのドローンを操縦しよう!】DJI Flyアプリを徹底解説

  6. ドローン 価格 カメラ付き おすすめのアイキャッチ画像

    【2023年最新】カメラ付きドローンのおすすめ10選!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
お得なキャッシュバック情報はLINEから!
友達追加はこちら
お得なキャッシュバック情報はLINEから
友達追加はこちら