ドローンで行えるサービスは「60業種以上」あり、ドローン産業の潜在市場は「15兆円以上」と言われています。
このまま行くと、14万人以上の「ドローン操縦士」が必要になります。
ドローンは空撮をするだけではなく、日本のビジネスでも活用され始めているので「ビジネスでドローン導入を考えている」「ドローンを業務で活用したい」という方は、ドローンスクールの受講をおすすめします。
そこで本記事では、茨城県土浦市でドローンの資格を取得できる「ドローンスクールジャパン茨城土浦校」をご紹介します。
ドローンスクールジャパン茨城土浦校の特徴
ドローンスクールジャパン茨城土浦校は、「茨城県土浦市」に位置する一般社団法人ドローン操縦士協会DPAに認定されている認定校です。
本校では、DPA認定の「ドローン操縦士 回転翼3級」の資格を取得することができます。
国土交通省の無人航空機管理団体として登録されている「DPA」に認定されているスクールということで、国土交通省に認定されている資格を取得することができます。
ドローンスクールジャパン茨城土浦校には、「多くの特徴」と「多くのサポート」があり受講する方のサポートを全力で行っています。
ドローンスクールジャパン茨城土浦校の概要 | |
運営会社 | 株式会社モビリティテクノ |
住所 | 茨城県土浦市神立町3609-2 Googleマップ:こちらから |
電話番号 | 029-846-2008 (受付時間 10:00-18:00 ※土日祝日も営業しております) |
取得できる免許の種類 |
|
ホームページURL | こちらから |
そしてドローンスクールジャパン茨城土浦校では、国交省登録管理団体 DPA認定の「ドローン操縦士 回転翼3級」を取得できる「ADVANCE COURSE(アドバンスコース)」の他にも、国土交通省認定資格「農薬散布ドローンオペレーター」を取得できる「SMART AGRICULTURE COURSE FLIGHTS-AG(スマート農業コース フライトAG)」など農業系の資格を取得できるコースも用意されています。
本コースを修了することで取得できるこちらの資格は、「農薬散布」「ダム点検」「橋梁点検」など産業分野でドローンを使用する場合に「飛行申請しやすい」などのメリットがあります。
またプロの操縦士による直接指導で、安全かつ高い操縦技能を身につけることができ、「空撮を楽しく行う」こともできます。
本スクールで受講できるコースと受講料金は以下の通りです。
BEGINNER COURSE(ビギナーコース)
取得可 ライセンス
なし
目的
初心者の方でも安心して、「2日間」でドローンを使った基礎的な飛行ができるようになります。
受講日数
2日間(別途3時間の無料補習チケット付)
受講時間
10:00~16:15(両日とも・休憩含む)
受講料
120,000円(税別)
定員
1名から参加可能
ADVANCE COURSE(アドバンスコース)
取得可 ライセンス
- DPA「ドローン操縦士 回転翼3級」
- DMA「マスター3級」
目的
DPAまたはDMAの資格を取得できるコースです。
ビジネスでドローンの活用をされる方が対象で、応用力が身につき「プロの操縦士」を目指すことができます。
受講日数
2日間(別途3時間の無料補習チケット付)
受講時間
10:00~16:30(両日とも・休憩含む)
受講料
- 200,000円(税別)
- 回転翼3級:25,000円(税込み)
- マスター3級:22,000円(税込み)
定員
1名から参加可能
MAVIC MINI QUICK TRAINING COURSE(MAVIC MINIクイックトレーニングコース)
取得可 ライセンス
なし
目的
話題の「Mavic Mini」を購入いただき、購入した機体を使って操縦方法を「短時間」で取得可能なコースです。
受講時間
約2時間(お客様ご希望時間)
受講料
80,000円(税別)
※機体購入代含む
SKY MOVIE COURSE(スカイムービーコース)
取得可 ライセンス
なし
目的
1日間で、ドローンとGoProを使用した「動画作成」の技術を身に付けることができるコースです。
受講日数
1日間
受講時間
9:30~16:30(休憩含む)
受講料
60,000円(税別)
SMART AGRICULTURE COURSE(スマート農業コース)
取得可 ライセンス
なし
目的
農薬散布用ドローン「DJI AGRAS MG-1」専門の操縦技術や修理・メンテナンスの知識を身につけることができる「農業分野」に特化したコースです。
受講日数
4日間 or 5日間
※各コースの詳細に関してはお問い合わせください。
受講時間
9:30~17:00(休憩含む)
受講料
- 4日コース:176,000円(税別)
- 5日コース:216,000円(税別)
SMART AGRICULTURE COURSE FLIGHTS-AG(スマート農業コース フライトAG)
取得可 ライセンス
なし
目的
農薬散布ドローン「FLIGHTS-AG」の操縦に必要な「講習プログラム」が受講できます。
防除作業における「低コスト化」「生産性向上」「軽労化」を目指しています。
受講日数
5日間 or 3日間 or 2日間 or 1日間
受講時間
9:30~16:00(休憩含む)
受講料
- 5日コース 380,000円(税別)
- 3日コース 280,000円(税別)
- 2日コース 220,000円(税別)
- 1日コース 120,000円(税別)
ドローンスクールジャパン茨城土浦校
サポート
ドローンスクールジャパン茨城土浦校では、6つの「オリジナル特典」を用意して皆さんをお待ちしています。
1.宿泊制度
2.練習場無料貸し出し(機体持参・要予約)
3.高速代金全額負担
4.飛行申請書類作成無料アドバイス(見本プレゼント)
5.最寄駅からのタクシー代負担サービス
6.機体購入時の初期セットアップサービス
1.宿泊制度
ドローンスクールを受講する方の中には遠方からお越しの方もいると思います。
そんな方のために、ドローンスクールジャパン茨城土浦校では、遠方からお越しのお客様でも当スクール近隣の「ホテル」を用意しています。
しかも費用は「当スクールが負担」しますので、宿泊日数のご相談をお願いします。
2.練習場無料貸し出し(機体持参・要予約)
ビギナーコース・アドバンスコースを受講された方に「練習場無料貸し出し」を行っています。
注意点として、「機体は持参」「要予約」をお願いします。
3.高速代金全額負担
「DPA認定のドローンスクールが無い都道府県にお住いの方」で、高速道路を利用してお車で当スクールにお越し頂いた場合は、その高速代金を当スクールが「全額負担」します。
4.飛行申請書類作成無料アドバイス(見本プレゼント)
ビギナーコース・アドバンスコースを合格された方に限り、実際のドローン飛行に必要な「飛行申請書類」に関して、当スクールのインストラクターが「無料でアドバイス」します。
実際に作成した書類の見本もプレゼントするので、次回からの参考にしてほしいと思います。
5.最寄駅からのタクシー代負担サービス
ビギナーコース・アドバンスコースを受講されている方で「電車」を使って当スクールにお越しいただいた場合、最寄り駅から当スクールまでの「タクシー代(交通費)を全額負担」します。
6.機体購入時の初期セットアップサービス
当スクールにてドローン機体をご購入いただいたお客様には、機体購入時の「初期セットアップ」と「機体の操作方法」を「無償」でレクチャーします。
オンライン受講は可能なのか?
ドローンスクールジャパン茨城土浦校では2020年12月現在、オンライン受講はできません。
付近にある、もしくは似たようなドローンスクールはあるのか?
出展元:「Googleマップより」
ドローンスクールジャパン茨城土浦校から半径26km圏内に「つくばドローンスクール」「茨城県ドローン協会」など2校あります。
以下で、ドローンスクールジャパン茨城土浦校付近にあるドローンスクールをご紹介します。
つくばドローンスクール
- 水戸市内から約56分
- 成田空港から約1時間12分
- 羽田空港から約1時間48分
茨城県ドローン協会
- 水戸市内から約1時間5分
- 成田空港から約55分
- 羽田空港から約1時間31分
ドローンスクールジャパン茨城土浦校で取得できる資格は国土交通省認定なのか?
ドローンスクールジャパン茨城土浦校で受けることができる「ADVANCE COURSE(アドバンスコース)」を受講修了することで、DPA「ドローン操縦士 回転翼3級」、DMA「マスター3級」の資格を取得できます。
こちらの資格は、国土交通省が認定している「認定資格」です。
また、ドローンスクールで取得できる資格と言っても、「資格・免許を持っているメリットはあるの?」「国土交通省認定の資格・免許の種類は何があるの?」など疑問に思うことがたくさんあると思います。
ここでは、ドローンスクールで取得できる資格・免許の詳細をご紹介します。
国土交通省認定のドローン資格・免許とは?
国土交通省認定のドローン資格・免許について以下の項目で解説します。
1.国土交通省の資格・免許について
2.資格・免許を取得すると?
3.もしドローンの資格・免許なしでドローンを飛ばすとどうなるのか
1.国土交通省の資格・免許について
大前提として、ドローンを操縦する上で「免許」は存在しません。
ですが、技術・技能を証明するための「ドローンの民間資格」はいくつか存在します。
ドローンの民間資格を取得することで、「航空法」「ドローンの知識・操縦技能」を学ぶことができるので「ドローンを活用したビジネス」をする場合でも有利に動くことがあるので、民間資格の取得をおすすめしています。
また、今回紹介しているドローンスクールジャパン茨城土浦校でもDPA「ドローン操縦士 回転翼3級」、DMA「マスター3級」といった民間資格を取得することができるので、是非受講を修了して取得していただけたらと思います。
▼ドローン資格の種類については、以下の記事を参照してください。
2.資格・免許を取得すると?
ドローンスクールで資格・免許を取得できると言っても、「実際に何ができるようになるの?」「メリットはあるの?」など気になることがたくさんあると思います。結論から言うと、多くのメリットがあります。
【ドローン資格取得のメリット】
・ドローンを飛行する際の「飛行申請」を簡略化できる
・資格を取得する段階で、プロから知識・技能を習得できる
・ドローンのプロとしてアピールできる
・ビジネスで活用する場合、資格が「証明書」になる
・自身または会社のPRに使用できる
ドローンスクールジャパン茨城土浦校で取得できるDPA「ドローン操縦士 回転翼3級」、DMA「マスター3級」といった2つの資格も、上記メリットに当てはまります。
3.もしドローンの資格・免許なしでドローンを飛ばすとどうなるのか
先ほど紹介したように、ドローンには免許がありません(2020年11月現在)。
そのため「誰でもドローンを飛ばせてしまう」というのが現状です。
しかし、ドローンには「航空法」という規制が存在し、違反すると犯罪になります。
【ドローンの飛行が規制される例】
・空港周辺
・150m以上の上空
・住宅など集合地帯
上記に該当する場合は、国土交通省に「手続きをして飛行許可をもらう」必要があります。
飛行許可申請をしないで、上記のような場所でドローンを飛ばしてしまうと「犯罪」になり、逮捕されてしまう可能性があります。
このようなことからも、ドローンスクールを受講し、プロの講師から「正しい知識」を学ぶ必要があります。
▼ドローンの飛行許可申請の詳しい方法は、以下記事を参照してください。