【京都府版】ドローンスクールのおすすめ10選!取得できる資格や料金を解説

【京都府版】ドローンスクールのおすすめ10選!取得できる資格や料金を解説

ドローンは現在、空撮のみならず管理や点検、農業・建築・人命救助や災害への対策など、活用の幅が広がってきています。

さらに、2022年12月からドローンの国家資格制度が開始し、より注目されるようになってきました。

「ドローンを仕事に活かしたいけど、まず何から始めればいいか分からない」

「ドローンを仕事に活かすのに有効な資格は?」

など、最初は分からないことが多くあります。

結論から言うと、まずは知識と操縦技術習得のためドローンスクールに通うのがおすすめです。

この記事では、京都府にある10校のおすすめドローンスクールを紹介していきます。

この記事を読むとわかること
・京都府のおすすめドローンスクールの特徴
・各スクールのおすすめポイント
・各スクールで受講できるコースや料金

関西圏でドローンを学ぶなら
関西ドローンスクールの画像関西でドローンの免許や資格を取得するなら関西ドローンスクールがおすすめ!

関西ドローンスクールは大阪を中心に、関西圏で人気のドローンスクールです。
ドローンの知識や操縦スキルをドローンプロパイロットから教わることができます。
また、関西ドローンスクールに所属するプロの映像制作者がインストラクター兼撮影編集も行っており、映像制作の観点から実際に使える撮影方法やテクニックについても学ぶことが可能です。関西ドローンスクールに関する詳しい情報はこちら

デルタドローンスクール

デルタドローンスクールのおすすめポイント
・JUIDA認定のスクール
・天候に左右されない操作場でスケジュール通り受講できる
・60年以上の実績をもつ「デルタ自動車教習所」が母体なので指導体制が充実している

デルタドローンスクールは、京都で60年以上の指導実績をもつデルタグループが運営するJUIDA認定スクールです。

自由な日程を選択でき、全天候型の屋内操作場でスケジュール通り受講できるので、短期間でのライセンス取得が可能です。

アクセスもよいフットサルコート約3面分の操作場で、安心丁寧な指導を受けられます。

デルタドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒612-8244

京都府京都市伏見区横大路千両松町21番3号

電話番号 080-9591-0680(担当直通)
アクセス 【車の場合】
・名神道京都南ICから国道24号線で約15分第二京阪巨椋池ICから約10分【電車の場合】
・JR奈良線「桃山駅」徒歩約12分・近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」徒歩約15分・近鉄京都線「桃山御陵前駅」徒歩約15分・京阪「丹波橋駅」徒歩約15分・京阪「伏見桃山駅」徒歩約15分

デルタドローンスクールについて詳しく見てみる

操縦技能及び安全運航管理者コース

コース名

操縦技能及び安全運航管理者コース

講習時間 座学9時間

実技11時間

(筆記試験・技能試験あり)

受講料 275,000円(税込)
取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

・無人航空機操縦技能

・無人航空機安全運航管理者

操縦技能養成コース

コース名

操縦技能養成コース

講習時間 座学6時間

実技11時間

(筆記試験・技能試験あり)

受講料 242,000円(税込)
取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

無人航空機操縦技能

安全運航管理者養成コース

コース名

安全運航管理者養成コース

講習時間 座学3時間

(筆記試験あり)

受講料 33,000円(税込)
取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

無人航空機安全運航管理者

JULC 京都中央教習所

JULC 京都中央教習所のおすすめポイント
・アクセスしやすい立地
・室内の練習場と高低差のある屋外練習場
・幅広い飛行経験をもつ教官が、親身にやさしく厳しく指導

JULC(日本無人航空機免許センター)京都中央教習所は、大自然の中にありながらアクセスしやすい教習所です。

個人でも企業でも、飛行方法だけでなく、無人航空機の実際の運用事例と組み合わせた講習を受けられます。

教官は、小型の無人航空機から大型の農薬散布用無人航空機の操縦といった幅広い飛行経験をもち、厳しくもやさしく指導をしてくれます。

JULC 京都中央教習所について詳しく見てみる

スクール所在地 〒621-0024

京都府亀岡市曽我部町春日部大谷13-1

アクセス 【車の場合】

・京都縦貫道 亀岡ICから10分

・第二名神 茨木千提寺ICから25分

【バスの場合】

・京阪京都交通バス「春日部」停留所より徒歩約5分

JULC 京都中央教習所について詳しく見てみる

産業活用コース 空中写真測量 基礎

コース名

産業活用コース 空中写真測量 基礎

講習時間 学科6時間
受講料 110,000円(税込)~

PDF修了証書込

産業活用コース 基礎フライトトレーニング(1日)

コース名 産業活用コース 基礎フライトトレーニング(1日)
講習時間 1日

学科30分、実技6時間

受講料 88,000円(税込)~

PDF修了証書込

産業活用コース 基礎フライトトレーニング(3日間)

コース名 産業活用コース 基礎フライトトレーニング(3日間)
講習時間 3日間
受講料 242,000円(税込)~

PDF修了証書込

ラッキーリバードローンアカデミー

ラッキーリバードローンアカデミーのおすすめポイント
・国土交通省認定のスクール
・少人数制なので、多くの操縦時間の確保と丁寧な指導を受けられる
・講習日の設定が自由にできる

ラッキーリバードローンアカデミーは、どのコースも国土交通省の認可を受けているスクールです。

少人数制なので、初心者でも安心してたっぷりの操縦時間に集中できます。

座学は最新の設備を使用し、実技会場も冷暖房完備で整った環境で学べます。

ラッキーリバードローンアカデミーについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒614-8133

京都府八幡市下奈良新下10-1

電話番号 075-874-3664
アクセス 【車の場合】

・名神高速道路 「大山崎インター」より約25分
・京滋バイパス 「久御山・淀インター」より約10分

【電車・バスの場合】

京阪バス「上奈良」バス停より徒歩2分

ラッキーリバードローンアカデミーについて詳しく見てみる

民間資格取得コース

コース名

民間資格取得コース

講習時間 座学+実技の2日間

(初日 9:00~17:00 / 2日目 9:00~17:30)

受講料 スクールへ要問合せ
取得可能資格 ドローン操縦技能証明証

ドローンフライトマスター講習

コース名

ドローンフライトマスター講習

講習時間 座学+実技の2日間

(初日 9:00~17:00 / 2日目 9:00~17:30)

受講料 スクールへ要問合せ
取得可能資格 ドローン操縦技能証明証

京都ドローンベース

京都ドローンベースのおすすめポイント
・国土交通省の飛行マニュアルを順守したカリキュラム
・座学はeラーニングで受講できる
・水中ドローンスクールがある

京都ドローンベースは、屋内外の飛行場をもち、水中ドローンスクールも開校しているスクールです。

eラーニングによる座学講習や個人レッスンもあり、個人のペースで学べます。

無料体験コースやDPCA認定インストラクターのコースもあるので、初心者も安心してドローンを体験できます。

京都ドローンベース について詳しく見てみる

スクール所在地 〒601-1123

京都府京都市左京区静市市原町756-5

電話番号 075-707-1211
アクセス 【車の場合】

烏丸通経由で京都駅より約30分

【電車・バスの場合】

京都バス「京都精華大学前」停留所より徒歩約4分

京都バス「洛北病院前」停留所より徒歩約7分

 

京都ドローンベース について詳しく見てみる

ADVANCEコース

コース名

ADVANCEコース

講習時間 座学(eラーニング)
実技初日 9:00~17:00ごろ/2日目 9:00~17:00ごろ
(受講者人数によっては時間が異なります)
受講料 108,900円(税込) ※eラーニング代、機体使用費、保険費込み

技能認証発行費:16,500円(税込)

E-ラーニング教本 11,000円(税込)

※再検定費は 各11,000円(税込)

無料体験コース

コース名

無料体験コース

講習時間 約20分
受講料 無料
人数制限 1開催につき3名まで

水中ドローンコース

コース名

水中ドローンコース

講習時間 1日 (9:00~17:00まで)
受講料
71,500円(税込)
※テキスト費 / 機体使用費 / 保険 / 施設利用料/検定試験受験費込
※再検定費 11,000円(税込)
取得可能資格 水中ドローン安全潜航操縦士

※費用は別途11,000円(税込)+会員費5,000円がかかります。

FREEBIRDドローンクラブ京都

FREEBIRDドローンクラブ京都のおすすめポイント
・無理のない訓練スケジュールで正確な技術と正しい知識を身につけられる
・豊富な航空知識の座学はeラーニングで行う
・実技はマンツーマンでの指導

FREEBIRDドローンクラブ京都は、国土交通省認定の『無人航空機管理団体』で、京都唯一の民間ヘリポート「JPD京都ヘリポート」で開催するドローンスクールです。

短期間で詰め込む講習ではなく、無理のないスケジュールで、確かな知識と技術を身につけられます。

講師ごとの指導の差がなく、いつでもどこでも学べるeラーニングは知識の習得に非常に有効です。

入会前には、ドローン操縦の体験会も開催しています。

FREEBIRDドローンクラブ京都について詳しく見てみる

スクール所在地 〒612-0000
京都府京都市伏見区向島柳島1番 JPD京都ヘリポート
電話番号 077-548-7611
アクセス 【車の場合】

第二京阪道路 経由 京都駅より約16分

【電車・バスの場合】

京阪バス「東いもあらい」停留所より徒歩約30分

FREEBIRDドローンクラブ京都について詳しく見てみる

一般操縦士コース

コース名

一般操縦士コース

講習時間 座学10講座・実技10時間

※基本は1回約2時間の(座学1講座・実技1時間)の1セット講習を10講習

受講料 162,800円(税込)
取得可能資格

FREEBIRD認定ライセンス

ドローンスクール京都TCW

ドローンスクール京都TCWのおすすめポイント
・DPAグループ認定企業のドローンスクール
・ビジネスコースでDPA回転翼3級の資格の取得を目指せる
・体育館での講習で通いやすい

ドローンスクール京都TCWは、国交省登録管理団体である「一般社団法人ドローン操縦士協会DPA」で認定されたスクールです。

初心者はもちろん、ビジネス活用に向けた指導もしてもらえ、卒業後のフォローも充実しています。

ビジネスコースではDPA回転翼3級を目指せます。

ドローンスクール京都TCW について詳しく見てみる

スクール所在地 〒607-8028

京都府京都市四ノ宮岩久保町1-26

電話番号 075-594-2100
アクセス ・京阪電気鉄道「四宮駅」徒歩約1分

・JR西日本「山科駅」徒歩約9分

ドローンスクール京都TCW について詳しく見てみる

フライトコース

コース名 フライトコース
講習時間 2日間
受講料 132,000円(税込)
定員 2名まで

ビジネスコース

コース名

ビジネスコース

講習時間 2日間
受講料 220,000円(税込)
受講対象 操縦経験10時間位以上、もしくはフライトコース修了者
取得可能資格 DPA認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」

無料体験コース

コース名 無料体験コース
講習時間 90分
受講料 無料
定員 各回4名まで

都ドローンスクール

都ドローンスクールのおすすめポイント
・ドローンの管理団体であるJUIDAの認定校
・座学の講習はオンラインも活用
・講習日程が調整しやすい

都ドローンスクールは、小学校の廃校を活用したJUIDA認定のスクールです。

座学はオンライン講習もあり、講習スケジュールもそれぞれの受講生の予定に合わせてもらえます。

また、都ドローンスクールでは無料体験会も定期的に行っています。

都ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒629-0162

京都府南丹市八木町鳥羽鳥栄本11番地

吉富ノ庄内(旧南丹市立吉富小学校内)

電話番号 090-3677-3247
アクセス 【車の場合】

京都縦貫道 沓掛ー八木西IC(車15分)、八木西ICー吉富ノ庄(車3分)

・国道9号線玉ノ井ー吉富ノ庄(車1分)

【電車の場合】

JR嵯峨野線で京都駅ー吉富駅(快速30分)

・JR吉富駅ー吉富ノ庄徒歩15分

都ドローンスクールについて詳しく見てみる

操縦技能コース

コース名

操縦技能コース

講習時間 座学:6時間[オンライン]

実技:2.5日、11時間

受講料

198,000円(税込)

受講条件

16歳以上

取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

無人航空機操縦技能

安全運行管理者コース

コース名

安全運行管理者コース

講習時間 安全運行管理者講習:3時間
受講料

33,000円(税込)

受講条件

18歳以上

技能コースを修了している方限定

取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

無人航空機安全運航管理者

操縦技能コース(実技)安全運行管理者コース

コース名

操縦技能コース(実技)安全運行管理者コース

講習時間 3日間
受講料

220,000円(税込)

取得可能資格 【JUIDA認定ライセンス】

無人航空機操縦技能

無人航空機安全運航管理者

北京都ドローンスクール(いわたき自動車教習所 直営ドローンスクール)

北京都ドローンスクールのおすすめポイント
・京丹後エリアで唯一講習が受けられるドローンスクール
・高校生、大学生向けの基礎講座コースがある
・さまざまな設備が整ういわたき自動車教習所直営のスクール

北京都ドローンスクールは、便利な設備やサービスが豊富ないわたき自動車教習所直営のDPTA認定スクールです。

高校生や大学生向けに、学生証提示で特別価格で受講できるアカデミーコースがあります。

教習所までは無料送迎バスもあり、アクセスが良く通いやすいのも特徴です。

北京都ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地
〒629-2263
京都府与謝郡与謝野町字弓木1459-1
電話番号 0772-45-1317
アクセス 【電車の場合】

・京都丹後鉄道「岩滝口駅」徒歩約20分

【無料送迎バス有り】

・京都府与謝野町の全域
・京都府宮津市の全域
・京都府伊根町の全域
・京都府京丹後市の一部
・京都府福知山市の一部
・京都府舞鶴市の一部
・兵庫県豊岡市の一部
※詳細は要問い合わせ

北京都ドローンスクールについて詳しく見てみる

一般操縦士ベーシックコース

コース名

一般操縦士ベーシックコース

講習時間 3日間コース、4日間コース
受講料 受講料 150,000円(税込)

※但し高校生・大学生は学生証の提示で受講料 88,000円(税込)

技能認証・ライセンスカード発行料 22,000円(税込)

事業用操縦士 農業コース

コース名

事業用操縦士 農業コース

講習時間 2日〜(9H)
受講料 165,000円(税込)
取得条件 一般操縦士免許所持者

事業用操縦士 撮影コース

コース名 事業用操縦士 撮影コース
講習時間 2日〜(11H)
受講料 165,000円(税込)
取得条件 一般操縦士免許所持者

事業用操縦士 測量コース

コース名

事業用操縦士 測量コース

講習時間 2日〜(9H)
受講料 165,000円(税込)
取得条件 一般操縦士免許所持者

ドローンスクールAFCS

ドローンスクールAFCSのおすすめポイント
・国家資格に対応したカリキュラム
・インストラクターが操作介入できる「コーチモード」で初心者も安心安全
・実際の資格試験に合わせた実践的な環境で受講可能

ドローンスクールAFCSは、DPCA(一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会)の管理講習団体RUSEA所属のドローンスクールです。

DRONEフライトオペレーター講習で民間資格の操縦技能証明証を取得すると、国家資格取得の際に「経験者」扱いとなるため、講習時間や費用を抑えることが可能です。

講師はDPCAで厳格な検定試験をクリアしたインストラクターが指導・審査してくれるため、初心者でも安心して受講できます。

ドローンスクールAFCSについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒607-8028

京都府京都市山科区四ノ宮岩久保町1-26

電話番号 075-594-8800
営業時間 平日9:00〜18:00

土曜日9:00〜17:00

ドローンスクールAFCSについて詳しく見てみる

国家資格取得コース

コース名 無人航空機国家ライセンスセンター無人航空機講習
受講日数 二等経験者:1日

二等初学者:4日

一等経験者:3日

一等初学者:15日

受講料(税込) 二等経験者:85,800円

二等初学者:297,000円

一等経験者:363,000円

一等初学者:1,045,000円

取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明

民間ライセンス取得コース

基本操縦技能に加え、目視外飛行や夜間飛行など応用操縦技能も習得可能なコースです。

初心者や趣味でドローン活用したい方におすすめです。

コース名 DRONEフライトオペレーター講習
受講日数 2日
受講料(税込) 121,000円

※ライセンス発行手数料16,500円別途

※学科・実地教本11,000円別途

取得可能資格 DPCA操縦技能証明

京都ドローンステーション

 

京都ドローンステーションのおすすめポイント
・空撮や測量など産業に特化したドローンスクール
・自社所有の専用飛行場を使用するため低価格での受講が可能
・無料体験会を随時開催中

京都ドローンステーションは、京都市の中心部で開校している、JMA(一般社団法人日本マルチコプター協会)認定のドローンスクールです。

「JMA認定パイロット養成コース」は、1名から4名までの少人数で実施され、2日間でJMA認定のライセンスを取得できます。

講師は空撮や測量等ドローンの第一線で活躍しているパイロットですので、実際にビジネスで活躍できるスキルを習得できるのが特徴です。

京都ドローンステーションについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒604-8011

京都府京都市中京区先斗町三条下ル若松町140

花見富永株式会社

電話番号 075-371-8800

京都ドローンステーションについて詳しく見てみる

JMA認定パイロット養成コース(2日間)コミコミパック

ドローンを利用した空撮や測量など産業に特化した内容の講習で、初心者でも2日間で「ドローン事業に参入するための技能+知識+資格」を習得できます。

JMA認定パイロット養成コースに包括申請・機体初期設定などを追加したコースとなっています。

コース名 JMA認定パイロット養成コース(2日間)コミコミパック
受講日数 2日間
受講料(税込) 165,000円

※国土交通省の全国包括申請許可、認定証発行、飛行実施報告(計4回)、機体初期設定を含む

取得可能資格 JMA無人航空機認定証

講習の概要

【座学・学科講習】

  • 無人航空機の基礎知識
  • 航空力学
  • 関連法令
  • 安全運航管理
  • DJIGOアプリの操作設定
  • 座学試験

【実技・操縦訓練】

  • 基本操作・操縦
  • GPS環境下外の訓練
  • モニターを使用した目視外操縦飛行訓練
  • DJIGOアプリの操作・実践・応用
  • フェイルセーフ実地訓練
  • 機体整備点検
  • 実技試験

まとめ

京都府のドローンスクールの中から、おすすめ10校の特徴やコースを紹介しました。

アクセスや設備、価格の違いだけでなく、各スクールの受講コースによって取得できる資格も異なります。

2022年末からドローンの国家資格制度が開始したこともあり、ドローンへの注目はますます高まってきています。

興味のあるスクールを見つけたら、まずは一度問い合わせをしてみると良いでしょう。

無料で体験ができるスクールもあるので、実際に体験してみるのもおすすめです。

eラーニングを活用した講習があったり、少人数制やマンツーマンの講習を導入していたりと、同じゴールを目指すにしてもさまざまなスクールがあります。

この記事を参考にして、自分に合った学び方ができるスクールを探してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 【大分県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

  2. JUIDAの認定資格を取得するメリットは?ドローンの国家資格に有効?

  3. 【福井県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

    【福井県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

  4. 【埼玉県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

  5. 【沖縄県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

  6. 【秋田県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから
おすすめのドローンスクールはこちら
無料説明会はこちらから