【熊本県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

熊本県版ドローンスクールおすすめ7選

ドローンの国家資格制度が2022年12月から開始され、様々な場面で急成長するドローン市場にさらなる注目が集まっています。

しかし、急速な発展とは裏腹に事故や違反件数も増加していることから、ドローンの安全な運用の確立が求められています。

では、ドローンを安全に飛ばすための知識や操縦技術は、どのように習得すれば良いでしょうか。

おすすめは、ドローンスクールに通って認定資格を取得することです。

この記事では、熊本県内にあるおすすめのドローンスクール7校について、特徴やコースを紹介していきます。

この記事を読むと分かること
・熊本県内のドローンスクールの特徴
・各ドローンスクールのおすすめポイント
・各スクールで取得可能な資格

エアリアルドローンスクール八代校

エアリアルドローンスクール八代校のおすすめポイント
・豊富な知識と現場経験を持つインストラクターが多数在籍
・受講生のニーズに合わせた短期カリキュラム
・卒業後も機体の導入相談や運用まで丁寧なサポート

エアリアルドローンスクール八代校は、JUIDA認定校として熊本県八代市に開校しているドローンスクールです。

所定のコースを修了することで、「JUIDA無人航空機操縦技能証明書」「JUIDA安全運航管理者証明書」を取得できます。

映像制作・3D測量・農業散布など、現場での豊富な飛行実績を持ったインストラクターによる、実践的で有用な技術が身につくカリキュラムが特徴です。

エアリアルドローンスクール八代校について詳しく見てみる

スクール所在地 〒869-4612
熊本県八代市岡町中803-2
株式会社Skuld(スクルド)
電話番号 0965-62-9646

JUIDA無人航空機操縦技能取得講座

コース名 JUIDA無人航空機操縦技能取得講座
講習時間 3日間(座学1日+実技2日)
受講資格 16歳以上、視力両眼で0.7以上(矯正可)赤色・緑色の識別が可能
受講料 198,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証

安全運航管理者取得講座

コース名 安全運航管理者取得講座
講習時間 0.5日間(座学のみ)
受講資格 16歳以上、視力両眼で0.7以上(矯正可)赤色・緑色の識別が可能
受講料 44,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA安全運航管理者証明証

UAV写真測量カリキュラム

コース名 UAV写真測量カリキュラム
講習時間 0.5日間(座学のみ)
受講料 55,000円(税込)

エアリアルドローンスクール八代校について詳しく見てみる

DRONE BASE

DRONE BASEのおすすめポイント
・九州初のJUIDA認定ドローンスクールとしての信頼と実績
・講習は最大3名までの少人数制でマンツーマンに近い指導
・卒業後も実務への立ち合いやフォローアップ講習などでサポート

DRONE BASEは、九州では初のJUIDA認定校として熊本県菊池郡大津町に開校しているドローンスクールです。

所定のコースを修了することで、JUIDAの認定資格である「操縦技能証明」と「安全運航管理者証明」が取得できます。

ドローン未経験者でも、少人数制の丁寧な指導や、十分な実技練習時間を設けることで資格取得が可能なことが特徴です。

DRONE BASEについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒869-1237
熊本県菊池郡大津町美咲野4-22-1
株式会社blue内
電話番号 070-2341-0358

操縦技能コース+安全運航管理者コース

コース名 操縦技能コース+安全運航管理者コース
講習時間 5日間(座学2日+実技3日)
受講資格 16歳以上、視力両眼で0.7以上(矯正可)赤色・緑色の識別が可能
受講料 【1名】275,000円(税込)
【3名】742,500円(税込)
取得可能資格
  • JUIDA操縦技能証明証
  • JUIDA安全運航管理者証明証

DRONE BASEについて詳しく見てみる

九州ドローンスクール

九州ドローンスクールのおすすめポイント
・講師は映像コンテンツや産業用ドローンの第一線で活躍する経験豊富な現役パイロット
・国交省への許可承認申請を初回無料でサポート
・人材開発支援助成金制度を活用すると最大60%の助成金を受給可能

九州ドローンスクールは、熊本市に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体であるJUIDA認定校のため、所定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

また、2022年12月から開始されたドローン国家資格のライセンス講習機関として登録され、一等及び二等無人航空機操縦士講習の準備をすすめています。

九州ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒862-0971
熊本県熊本市中央区大江2丁目4番5
KKTメディアビル4階
電話番号 096-342-4117

国家資格カリキュラム一等ライセンスコース・二等ライセンスコース

現在、開講に向けて準備中です。

安全運航管理者コース

コース名 安全運航管理者コース
講習時間 1日間(座学のみ)
受講資格 JUIDAの認定書を取得済の方
受講料 77,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA安全運航管理者証明証

ドローン操縦技能初級コース

コース名 ドローン操縦技能初級コース
講習時間 2日間(座学1日+屋外実技1日)
受講料 132,000円(税込)

映像空撮基礎コース

コース名 映像空撮基礎コース
講習時間 1日間(座学+実技)
受講料 33,000円(税込)

九州ドローンスクールについて詳しく見てみる

熊本ドローンスクール(KAWATSU)

熊本ドローンスクールのおすすめポイント
・希望の講習日を自分で決められるので忙しい方も受講が可能
・資格を持った優秀な講師陣によるわかりやすい指導
・ドローンと連動したスマホアプリ機能を伝授してくれる

熊本ドローンスクール(KAWATSU)は、熊本県菊池郡大津町に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体であるJUIDA認定校のため、所定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

初心者にもわかりやすいカリキュラムで、一般的な日数よりも短期間で資格が取得できるのが特徴です。

熊本ドローンスクール(KAWATSU)について詳しく見てみる

スクール所在地 〒869-1233
熊本県菊池郡大津町大津287-8
電話番号 096-294-6890

無人航空機操縦技能 安全運航管理者コース

コース名 無人航空機操縦技能 安全運航管理者コース
講習時間 3日間(座学+実技)
受講料 228,000円(税抜)
取得可能資格
  • JUIDA操縦技能証明証
  • JUIDA安全運航管理者証明証

無人航空機操縦技能コース

コース名 無人航空機操縦技能コース
講習時間 2日間(座学+実技)
受講料 170,000円(税抜)
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証

安全運航管理者コース

コース名 安全運航管理者コース
講習時間 1日間(座学のみ)
受講料 58,000円(税抜)
取得可能資格 JUIDA安全運航管理者証明証

熊本ドローンスクール(KAWATSU)について詳しく見てみる

一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会

一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会のおすすめポイント
・ドローン国家資格の試験(講習)が受験できる
・国家試験の限定解除は全ての項目で可能
・定期的に安全講習会を無料で実施している信頼性

一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会は、国土交通省登録講習機関として、一等及び二等無人航空機操縦士の国家資格取得が可能な講習機関です。

また、仕事でドローンを活用する法人や個人の会員を対象に、安全講習会や特殊飛行講習会を開催しています。

一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会について詳しく見てみる

所在地 〒861-5289
熊本市西区上松尾町2880番地
電話 096-327-9940

一等無人航空機操縦士コース

講習時間
①目視外
②夜間
③25kg以上
初学者
学科 18時間
実技基本 50時間
限定変更:①7時間 ②1時間 ③2時間経験者(協会の認定証所有者)
学科 9時間
実技基本 10時間
限定変更 ①5時間 ②③各1時間経験者(協会以外の認定証所有者)
学科 9時間
実技基本 15時間
限定変更 ①6時間 ②③各1時間
受講料(税別)
※修了審査代を含む
初学者
基本 735,000円
①130,000円
②70,000円
③260,000円
経験者(協会の認定証所有者)
基本 265,000円
①110,000円
②60,000円
③210,000円
経験者(協会以外の認定証所有者)
基本 350,000円
①130,000円
②60,000円
③210,000円

二等無人航空機操縦士コース

講習時間

①目視外
②夜間
③25kg以上

初学者
学科 10時間
実技基本 10時間
実技限定変更 ①2時間 ②1時間 ③2時間経験者(協会の認定証所有者)
学科 4時間
実技基本2時間
限定変更 ①②③ 各1時間
経験者(協会以外の認定証所有者)
学科 4時間
実技基本 4時間
限定変更 ①2時間 ②③各1時間
受講料(税別)
※修了審査代を含む
初学者
基本 230,000円
①60,000円
②40,000円
③200,000円
経験者(協会の認定証所有者)
基本 110,000円
①40,000円
②40,000円
③150,000円
経験者(協会以外の認定証所有者)
基本 160,000円
①60,000円
②40,000円
③150,000円

一般財団法人熊本県ドローン技術振興協会について詳しく見てみる

KDSドローンスクール(KDS菊池自動車学校)

KDSドローンスクールのおすすめポイント
・県内口コミ評価No. 1の自動車学校のノウハウを活かしたマンツーマン指導
・「基本コース」は初心者が受講しやすいように安価な設定で充実した内容
・機体やシミュレーターなどの訓練機が充実

KDSドローンスクールは、熊本県菊池市でKDS菊池自動車学校が運営する、熊本県初のドローンスクールです。

国土交通省が認めた管理団体の「トリプル・ウィン・コミュニケーション」のカリキュラムを基にした講習内容で、自動車学校のノウハウも活かした少人数制(1〜2名)の講習を行っているのが特徴です。

KDSドローンスクール(KDS菊池自動車学校)について詳しく見てみる

スクール所在地 〒861-1315
熊本県菊池市木柑子1427
電話番号 0968-24-2121

基本コース

コース名 基本コース
講習時間 2日間(16時間、座学+実技)
受講料(税込) 135,520円
※教習代、テキスト代、ライセンス発行料、機体レンタル代、申請料
取得可能な資格 無人航空機技能講習修了証(10時間以上の飛行経験を証明)

応用コース

コース名 応用コース(目視外飛行訓練・夜間飛行訓練・物件投下訓練)
講習時間 【目視外飛行】2時間
【夜間飛行】2時間
【物件投下】1時間
受講料(税込) 【目視外飛行】33,000円
【夜間飛行】33,000円
【物件投下】33,000円
※教習代、機体レンタル代、申請料

航空法で定められた飛行禁止場所や方法でドローンを飛ばす際は国交省へ飛行申請をする必要があります。

応用コースのカリキュラムを修了することにより、目視外・夜間・物件投下飛行の知識や注意点が理解でき、飛行申請にも役立ちます。

空撮訓練コース

コース名 空撮訓練コース
※基本コース修了者限定
講習時間 1時間
受講料(税込) 11,000円
※教習代、テキスト代、機体レンタル代、申請料
※空撮体験で撮影したデータは修了後持ち帰り可能

KDSドローンスクール(KDS菊池自動車学校)について詳しく見てみる

エアリアルドローンスクール 阿蘇たかもり校

エアリアルドローンスクール阿蘇たかもり校のおすすめポイント
・少人数制の講習でしっかり学べる
・最新モデルのドローンを使った実践訓練で高度な知識・技術が習得できる
・初心者や女性にもおすすめのわかりやすい講習

エアリアルドローンスクール阿蘇たかもり校は、ドローンの管理団体であるJUIDA認定校のため、所定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得可能です。

また、DJI JAPAN社が主催する民間資格DJIスペシャリスト認定講座も開講しています。

加えて、DJIによって設立されたドローン産業パイロットの教育訓練機関であるUTCスクールにも認定されています。

エアリアルドローンスクール阿蘇たかもり校について詳しく見てみる

スクール所在地 〒869-1602
熊本県阿蘇郡高森町高森899-4
スカイテクノワークス
電話番号 0967-62-2345

無人航空機操縦技能取得講座

コース名 無人航空機操縦技能取得講座
講習時間 3日間(座学1日+実技2日)
受講資格 16歳以上、視力両眼で0.7以上
受講料 198,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証

安全運航管理者取得講座

コース名 安全運航管理者取得講座
講習時間 1日間
受講資格 16歳以上、視力両眼で0.7以上(矯正可)
受講料 55,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA安全運航管理者証明証

DJI CAMPスペシャリスト認定講座

コース名 DJI CAMPスペシャリスト認定講座
講習時間 2日間
受講資格 10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読し、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる者
受講料 99,000円(税込)
※別途登録料15,000円
取得できる資格 DJI CAMPスペシャリスト

エアリアルドローンスクール阿蘇たかもり校について詳しく見てみる

まとめ

熊本県内のドローンスクールの中から、おすすめの7校の特徴やコース内容を紹介しました。

・熊本県内のドローンスクールでは、一等・二等の国家資格や民間資格の取得が可能
・まずは民間資格を取得してから国家資格に挑戦する選択肢もある
・無料の説明会や体験コースに参加してみるのもおすすめ

ドローンの資格には国家資格と民間資格があり、どちらを取得したら良いか迷ってしまう方もいるでしょう。

将来的には国家資格が主流になることが予測されますが、現状ではドローンの操縦に免許は必ず必要というわけではありません。

まずは民間資格を取得できるコースで、基本的な知識や技術を習得してから国家資格に挑戦するという方法もあります。

民間資格を取得していると、国家資格では「経験者」扱いになるため、費用や時間を大幅に節約できるメリットがあります。

今回紹介したドローンスクールの中で、気になるスクールやコースがあったら、リンク先からぜひ詳細をチェックしてみてください。

無料の説明会や体験会を開催しているスクールもありますので、気軽に参加して雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 【富山県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

    【富山県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

  2. JUIDAのドローン資格取得にかかる料金を徹底解説!

  3. 【茨城県版】ドローンスクールのおすすめ6選!取得できる資格や料金を解説

  4. 【福井県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

    【福井県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説

  5. ドローンの管理団体「JUIDA」とは?認定スクールや資格など活動内容を解説

  6. 【福岡県版】ドローンスクールのおすすめ7選!取得できる資格や料金を解説

お得なキャッシュバック情報はLINEから!
友達追加はこちら
お得なキャッシュバック情報はLINEから
友達追加はこちら